2023年5月28日 (日)
2023年5月19日 (金)
2023年5月17日 (水)
2023年5月16日 (火)
ツバメの飛翔
連休中のノビタキの写真のあと、ブログの更新が滞ってしまいました、
連休前から連休後にかけて、ノビタキ以外の鳥も合間をぬって撮影していますので、少しづつアップしたいと思います。
先ずは、大麦畑や春蒔きの蕎麦畑を飛ぶツバメから。
4月中旬過ぎに撮った大麦畑を飛ぶツバメ。
麦穂の立体感を出すために敢えて逆光や半逆光で撮っています。
麦穂はまだ青々としていましたが、撮影から1か月近く経った今の時期なら黄金色に近くなっているでしょうね。
翼と尾羽全開で。
こちらは花がようやく見ごろを迎えた春蒔きの蕎麦畑。既に今季3度目の訪問です。
春蒔きの蕎麦は6月末から7月中旬頃にかけて収穫されます。
この畑はツバメがよく飛んでいましたが、雑草が多めで少し残念でした。
本来の目的のセッカは今年も今のところ声すら聞かず。春蒔き蕎麦に取り組みはじめて3年目ですが、なかなか思惑通りに事は運びませんね。
2023年5月10日 (水)
カラマツの芽吹きにノビタキ
落葉針葉樹のカラマツは秋になると黄色く色づき、晩秋には葉を落として、春にはまた芽吹き出します。
近畿圏の低山ではゴールデンウィーク頃だと既に新しい葉が随分と出てきていて「芽吹き」と呼ぶにはやや遅くなっていますが、ノビタキが繁殖する高原では5月の連休頃がちょうど芽吹きの季節。高原にレンゲツツジが咲き誇る頃にはカラマツもしっかりと緑の葉をのばします。
というわけで、今回は芽吹きはじめたカラマツどまりのノビタキを何枚か集めてアップします。
横に枝が張り出さず、縦にすっと伸びてゆくカラマツは縦位置カットが似合いますね。
八ヶ岳連峰とノビタキでもアップしましたが、権現岳と一緒にカラマツどまりの縦位置カット。
こちらはかなり背の低い若木です。カラマツには警戒心なくとまるのでかなり近づいてもノビタキは逃げません。
近づきすぎるとカラマツの先端が画角に入らないので無暗に近づきはしませんが。
カラマツ林をバックに。止まり木からできるだけ遠ざかって撮っていますが、これ以上後ろに下がれないので先端は少し空に抜けてしまいます。
豆粒ですが背丈の低いカラマツの若木の先端にノビタキ。バックにモミの木の林と更にその背後に北アルプス。
この時間帯、気温がかなり上がって陽炎がもやもやしているので写真はシャキッとしません。
左側に槍ヶ岳、右側に常念岳が入ってます。
夕刻に月が姿を現したのでカラマツにとまるノビタキと一緒に。
先端にとまるノビタキと月を重ねるにはカラマツの木にかなり近寄らなければならないので、月面の模様を出すためにしっかりと絞って撮影しています。本当はあまり絞りたくないんですが、絞らないと月面の模様は出ないので仕方なく。
連休中のノビタキの写真のアップは今回でお終い。
次はいつノビタキに会いに行けるかな。
2023年5月 9日 (火)
北アルプスとノビタキ
昨日に続いて高原での初夏の雪山背景のノビタキをアップします。
毎年この季節は八ヶ岳連峰の山々をバックに撮影を行うために八ヶ岳連峰が順光で見渡せる午後から撮影を行いますが、今回は北アルプスの山々を背景としたノビタキも撮影しました。北アルプス側は午前中に順光となるため、高原で一泊し、早朝からお昼ごろまでの撮影となりました。
同じ日の午前中に北アルプス側、午後から八ヶ岳側の撮影をすれば1日で済むのにと思われそうですが、自宅から高原に向かう道中でコマドリの森に立ち寄ったので、雪山背景の撮影は二日に分けて行うことになりました。
撮影当日は早朝の5時台より北アルプスの全景が見渡せる丘に上がって撮影に臨みましたが、ノビタキはなかなか都合よく山を背景にできる位置にはとまってくれず、撮影は大変苦労しました。午前11時を回った頃には気温の上昇で陽炎が酷くなり空気の揺らぎで写真が解像しなくなってきたので、2日間にわたる高原でのノビタキ撮影は終了となりました。
北穂高から常念岳まで。
北穂高から槍ヶ岳まで。
ノビタキ君のちょうど後ろが北アルプス屈指の難所の大キレット。
キレットとは山の稜線が切れ込んだ部分を指す山岳用語で漢字で書くと「切戸」です。
外国語じゃなくて日本語です。
こちらは丘の上からではなく、別のポイントから撮影した常念岳バックのノビタキ。
木々はモミの木でノビタキはモミの梢にとまっています。
2023年5月 8日 (月)
八ヶ岳連峰とノビタキ
今年も雪山背景のノビタキを撮りに初夏の高原に出かけました。
毎年撮影する八ヶ岳連峰バックの写真は、午後から順光となる場所なので、午前中はいつものようにコマドリのいる森に立ち寄りましたが、今年のコマドリ君は昨年以上に出が低調でまともな写真は撮らせてもらえませんでした。
午後から予定どうりに高原に到着すると、さっそくノビタキが出迎えてくれました。昨シーズンは枯れススキが冬季の雪で皆倒れてしまっていてススキの先端にとまったノビタキを雪山背景で撮る構図が実現しませんでしたが、今期は何とかススキが残っていました。
しかし、ノビタキは全然ススキの先端にはとまってくれません。ススキの根元にとまることはありましたが、それでは雪山バックと一緒に撮っても絵になりません。仕方なく、今シーズンも昨年と同様にカラマツどまり中心に撮影することになりました。
権現岳背景にカラマツどまり。
例年あまり撮りませんが、こちらは横岳バック。ギザギザした稜線の所が横岳です。
カラマツの後ろは八ヶ岳連峰最高峰の赤岳です。
こちらの低い木にも毎年とまります。
赤岳と阿弥陀岳(中央の山)バックの飛翔。
カラマツから飛び出し、権現岳バックの飛翔へと。
上空の虫を捕るための飛翔ではなく囀りながらのディスプレイフライトが中心になります。
北アルプス背景のノビタキに続く。
2023年5月 1日 (月)
麦畑のセッカ
4月最後の週末はお天気下り坂の予報。土曜の午後から雨が降り、日曜の朝までしっかり降るという。風の予報を調べると、土曜日の午前中はそれほど強い風は吹かないようである。1週前の土曜日の午後は大麦畑に出向いたが、その時は強風で麦穂が大きく波打っていて穂先にとまるセッカなどは到底と撮れる状況ではなかったので、終始ツバメを撮っていた。今回は風がそれほど強くないということなので今季最初の小麦畑のセッカを撮影すべく毎年出向くエリアへと出かけた。
今回出かけたエリアは大規模農業生産法人が毎年決って栽培している麦畑を除き、米作と麦作とを輪番制で栽培している。そのために麦畑の場所は毎年微妙に変化する。目的地について最初にやることはその年の麦の栽培されている場所を確認すること。その次にやることはできるだけたくさんのセッカを見つけること。
麦畑のセッカはとにかく麦穂に頻繁に頭出ししてくれる個体を見つけ出すことが最も大事で、すぐに潜り込んでしまう個体しかいない畑でどんなに粘ってもまともな写真は撮れない。そのためにはできるだけたくさんの個体を見つける必要がある。広大な麦畑エリアでは探せば10個体ぐらいのセッカはあっという間に見つかるので、その中で麦穂の先端によく頭出ししてくれる個体を見つけ、そういう個体が見つかったらその個体に集中することが大事です。
麦穂の先端にとまって囀るセッカ。
叫んでいるわけではありません。
動きのあるカットを。
2023年4月23日 (日)
春のノビタキ・その5
今年の春のノビタキ、最後はレンゲ畑にやってきた女の子を。
レンゲ畑のノビタキはちょうど10年前に撮りましたが、それ以降は巡り合えず、今回が10年ぶりの2回目です。
お天気が悪く、途中から雷も鳴り出して条件は悪かったのですが、レンゲ畑の中にツンツンと生えるカラシナどまりが撮れたのが収穫でした。
実は、今日も同じレンゲ畑に行ってみたのですが、ノビタキはおらず、他のポイントも全くノビタキは見つけられなかったので今年の春のノビタキは終了となりました。
あぜ道に降りたところ。
レンゲ畑の中に生えているカラシナにつかまりどまり。
こちらはスイバどまり。
レンゲ畑とレンゲ畑の間に水路があり、水路脇に捨てられていた農業用肥料の袋の上にとまっています。
別角度からだとノビタキの足元の袋が丸見えなので、レンゲの手前ボケで袋が隠れるポジションを探しました。
次にノビタキと会えるのは繁殖地ですが、果たして、いつ行けるのかな。
2023年4月21日 (金)
春のノビタキ・その4
春のノビタキ続けます。毎年書いていることですが、春のノビタキの移動は雄個体が先行して競うように繁殖地を目指し、その後少し遅れるようにして雌が移動してゆきます。
このため、4月の最初の頃は雄個体ばかりを見ますが、4月中旬過ぎになると雌個体の割合の方が多くなります。
今年の4月第3週目の週末も同じ傾向でしたが、今年は春のノビタキの通過の始まりが少し遅かったせいか、雄個体もいつもの年よりも多く残っていました。
というわけで、今回は遅れて近畿地方を通過していった雌個体ばかりを。
雌個体が増えたため、カラシナどまりの雌も撮れるようになりました。
ガマが群生している場所で。黒ノビ君じゃないので写真だけ見るとまるで秋に撮ったような感じですが。
大きな虫を丸呑みしてましたが、なかなか喉を通らないようでした。
飛び出し。
春のノビタキ。あと少し続きます。
より以前の記事一覧
- 春のノビタキ・その3 2023.04.20
- 春のノビタキ・その2 2023.04.19
- 春のセッカ 2023.04.13
- 春のハイイロチュウヒ 2023.04.12
- 春のノビタキ 2023.04.10
- 満開のソメイヨシノとレンジャク 2023.03.31
- ニュウナイスズメ 2023.03.27
- ユキヤナギにスズメ 2023.03.22
- 陽光にメジロ 2023.03.19
- オカメザクラ 2023.03.15
- 満開のオオカンザクラと野鳥たち 2023.03.14
- 河津桜とメジロ 2023.03.08
- 立山連峰とコハクチョウ 2023.03.04
- チュウヒ 2023.02.25
- 雪とルリビタキ(第1回冬羽雄) 2023.02.19
- 雪山のミソサザイとルリビタキ 2023.02.18
- ハイイロチュウヒ 2023.02.17
- ケアシノスリ 2023.02.16
- 雪山のヒガラ 2023.02.15
- 雪山のオオアカゲラ 2023.02.14
- 近くの山のルリビタキ 2023.02.13
- 雪山で囀るミソサザイ 2023.01.12
- 霧氷とウソ(アカウソ) 2023.01.11
- ヤマガラ 2023.01.10
- シジュウカラ 2023.01.09
- コガラ 2023.01.09
- 謹賀新年 2023.01.01
- ゴジュウカラ 2022.12.30
- 雪とカケス 2022.12.28
- ベニマシコ 2022.12.12
- ハイイロチュウヒ雌タイプ・その3 2022.12.07
- チュウヒ 2022.12.06
- 雪山背景のチュウヒ 2022.12.05
- セイタカアワダチソウの冬枯れにノビタキ 2022.12.02
- 紅葉とルリビタキ 2022.11.28
- ハイイロチュウヒ雌タイプ・その2 2022.11.23
- 紅葉にアトリ 2022.11.22
- ノビタキ定期観察 2022.11.17
- 青モミジにヤマガラ 2022.11.15
- オシドリ 2022.11.15
- 桜の落葉とハクセキレイ 2022.11.14
- 紅葉にエナガ 2022.11.13
- ハイイロチュウヒ雌タイプ 2022.11.07
- 11月のノビタキ 2022.11.06
- 10月最後の週末のノビタキ 2022.11.01
- ネギ畑でノビタキ 2022.10.28
- 続・藁ボッチにノビタキ 2022.10.27
- 藁ボッチにノビタキ 2022.10.26
- イヌタデとノビタキ 2022.10.25
- セイタカアワダチソウとノビタキ 2022.10.20
- ススキとノビタキ+ノゴマ 2022.10.19
- コスモスとノビタキ 2022.10.18
- 一本の朽ちた木とノビタキ 2022.10.16
- 紅葉とノビタキ・その2 2022.10.16
- 紅葉とノビタキ 2022.10.13
- 2023年野鳥カレンダー 2022.10.11
- 秋のノビタキいろいろ 2022.10.05
- ハスの実にノビタキ 2022.10.04
- ガマの穂にノビタキ 2022.09.29
- 赤蕎麦の花とノビタキ 2022.09.28
- 蕎麦畑のノビタキ 2022.09.19
- 月とツバメの塒入り 2022.08.13
- 盛夏の高原のノビタキ 2022.08.04
- 諸々お見舞い申し上げます 2022.07.17
- 梢で囀るルリビタキ 2022.06.12
- ホシガラス 2022.06.12
- ビンズイ 2022.06.11
- ジュウイチ 2022.06.11
- 亜高山帯のコマドリ 2022.06.09
- ズミの花とノビタキ 2022.06.08
- ミソサザイ 2022.05.29
- コアジサシ・その2 2022.05.25
- コアジサシ 2022.05.23
- 大麦畑のツバメ 2022.05.15
- 麦畑のセッカ 2022.05.13
- オクラレルカの花とオオヨシキリ 2022.05.13
- 菜の花とオオヨシキリ 2022.05.11
- 囀るノジコ 2022.05.11
- 初夏の高原のノビタキ 2022.05.10
- コマドリ 2022.05.09
- ヒバリ 2022.05.09
- セッカ 2022.04.19
- 春のノビタキ・その3 2022.04.18
- ノビタキ・飛び出し 2022.04.16
- 春のノビタキ・その2 2022.04.14
- 春のノビタキ 2022.04.04
- 大寒桜にメジロ 2022.03.22
- オカメザクラ 2022.03.17
- 河津桜とメジロ 2022.03.06
- コハクチョウの塒入り 2022.03.01
- 雪上の鳥 2022.02.25
- コハクチョウその2 2022.02.23
- オオヒシクイ 2022.02.16
- コハクチョウ 2022.02.15
- 河津桜とメジロ 2022.02.10
- ラクウショウの気根とルリビタキ 2022.02.08
- 菜の花にメジロ 2022.01.31
- 菜の花とジョウビタキ 2022.01.09
- 謹賀新年 2022.01.01
- 12月のノビタキ 2021.12.30
- 紅葉にジョウビタキ 2021.12.01
- 紅葉にアトリ・その2 2021.11.30
- シジュウカラ 2021.11.24
- 紅葉にエナガ 2021.11.22
- キセキレイ 2021.11.19
- 紅葉にシジュウカラ 2021.11.16
- 紅葉にアトリ 2021.11.14
- 11月のノビタキ 2021.11.07
- 10月最終週のノビタキ 2021.11.01
- ススキやオギとノビタキ 2021.10.28
- セイタカアワダチソウにノビタキ 2021.10.27
- 蕎麦の花とノビタキ 2021.10.06
- ガマの穂とノビタキ 2021.09.29
- 彼岸の頃のノビタキ 2021.09.28
- 月とツバメの塒入り 2021.07.29
- 麦秋 2021.05.31
- ハナウドで囀るオオヨシキリ 2021.05.27
- 収穫間近の大麦にセッカ 2021.05.24
- 初夏のノビタキ 2021.05.18
- 藤にオオルリ・その2 2021.05.17
- 葱坊主にスズメ 2021.05.14
- 葱坊主にとまるセッカ 2021.05.13
- 藤にオオルリ 2021.05.12
- コルリとコマドリ 2021.05.12
- 麦畑のセッカ・その3 2021.05.06
- 麦穂のセッカ・その2 2021.05.06
- 麦畑のセッカ 2021.05.03
- オオヨシキリ 2021.05.03
- 葱坊主にとまる鳥 2021.05.03
- コミミズク 2021.04.27
- 春のノビタキ・その4 2021.04.26
- 春のノビタキ・その3 2021.04.20
- カラシナの上を飛ぶハイイロチュウヒ雌タイプ 2021.04.14
- セイヨウカラシナにとまる春のセッカ 2021.04.13
- 春のノビタキ・その2 2021.04.13
- 春のノビタキ 2021.04.07
- 大寒桜にやってきたエナガ 2021.03.10
- 大寒桜にメジロ 2021.03.09
- 降雪の中のハイイロチュウヒ 2021.02.19
- 紅葉にシジュウカラ 2020.12.06
- 紅葉にヤマガラ 2020.12.05
- チュウヒとミサゴ 2020.12.05
- 黄葉にハクセキレイ 2020.12.02
- 紅葉にルリビタキ 2020.12.01
- 続・紅葉にアトリ 2020.11.27
- 紅葉にアトリ 2020.11.26
- エナガ 2020.11.13
- アトリの群れ 2020.11.10
- 秋のセッカ 2020.11.09
- ジョウビタキ 2020.11.05
- 今年最後のノビタキ 2020.11.02
- コスモス畑のノビタキ 2020.10.29
- 藁ボッチにノビタキ 2020.10.27
- ノビタキいろいろ・続き 2020.10.23
- ノビタキいろいろ 2020.10.22
- 豆畑の地味カワなノビタキ 2020.10.21
- 蒲の穂とノビタキ 2020.10.20
- 蓮の実にとまるノビタキ 2020.10.16
- ノビタキと秋色の情景 2020.10.13
- 赤蕎麦畑のノビタキ 2020.10.12
- 蕎麦の花とノビタキ 2020.09.30
- 蓮にとまるセッカ 2020.08.11
- 杏子の花とメジロ 2020.03.10
- オカメザクラとメジロ 2020.03.02
- 雪の日のオシドリ 2020.02.22
- 雪の日のダイサギ 2020.02.14
- 紅梅と雪 2020.02.10
- ベニマシコ 2020.01.16
- 菜の花とジョウビタキ 2020.01.15
- 謹賀新年 2020.01.01
- ハイイロチュウヒ雌タイプ 2019.12.16
- オシドリ 2019.12.04
- 紅葉とルリビタキ 2019.12.03
- ヤマガラと紅葉 2019.11.28
- 紅葉とアトリ 2019.11.26
- 紅葉とエナガ 2019.11.22
- 黄葉とキセキレイ 2019.11.18
- 紅葉とヒガラ 2019.11.13
- 11月のノビタキ 2019.11.06
- まだまだノビタキ 2019.10.31
- ススキの群生地のノビタキ 2019.10.30
- ガマの穂にとまるノビタキ 2019.10.23
- 豆畑のノビタキ 2019.10.16
- 連休中日のノビタキ 2019.10.15
- 雨の中のノビタキ 2019.10.12
- 秋にあえて春の写真 2019.10.09
- 電車とノビタキ 2019.10.08
- セイタカアワダチソウにノビタキ 2019.10.07
- オギにとまるノビタキ 2019.10.06
- ユリ畑でノビタキ 2019.10.04
- 咲き始めのコスモス 2019.10.03
- 蕎麦畑(白花)のノビタキ 2019.10.02
- 赤蕎麦の花とノビタキ 2019.10.01
- ノゲイトウ 2019.09.26
- 実りの秋 2019.09.25
- 巨大はさがけ 2019.09.25
- 彼岸のノビタキ 2019.09.24
- 秋のノビタキ 2019.09.17
- ケイトウの花とセッカ 2019.09.02
- ツバメの飛翔 2019.08.23
- 月と塒入りするツバメ 2019.08.15
- コマドリの囀り@コメツガ 2019.06.25
- ビンズイ 2019.06.21
- オオルリ 2019.06.20
- ウソ 2019.06.18
- コマドリ 2019.06.17
- ルリビタキ 2019.06.15
- ジュウイチ 2019.06.14
- ホシガラス 2019.06.12
- 浜辺の鳥 2019.05.29
- シロチドリ 2019.05.27
- 黒い鳥 2019.05.24
- 大麦畑 2019.05.23
- ミソサザイ 2019.05.21
- ノジコ 2019.05.20
- キバシリ 2019.05.17
- 新緑にキビタキ 2019.05.16
- ノビタキ 2019.05.14
- 八ヶ岳連峰とノビタキ・飛翔編 2019.05.13
- 八ヶ岳連峰とノビタキ 2019.05.12
- コマドリ 2019.05.10
- 麦畑のセッカ 2019.05.01
- センダイムシクイの囀り 2019.04.21
- ヒバリの囀り 2019.04.19
- 春のノビタキーその4 2019.04.18
- 春のノビタキーその3 2019.04.16
- 春のノビタキーその2 2019.04.10
- 春のノビタキ 2019.04.09
- 大寒桜とメジローその2 2019.03.27
- 大寒桜とメジロ 2019.03.26
- ウソ 2019.02.07
- カケス 2019.02.05
- ゴジュウカラ 2019.02.04
- 雪の日のルリビタキ 2019.01.30
- 謹賀新年 2019.01.01
- エナガ 2018.12.04
- ヤマガラ 2018.11.30
- シジュウカラ 2018.11.29
- アトリ 2018.11.28
- コスモスの花とノビタキ 2018.10.22
- オギ&ススキとノビタキ 2018.10.19
- セイタカアワダチソウとノビタキ 2018.10.18
- 蒲の穂とノビタキ 2018.10.11
- 蕎麦畑のノビタキ 2018.10.10
- 夏の思い出 2018.09.19
- ホテイアオイの群生とカルガモ 2018.08.28
- ツバメのねぐら入り 2018.08.27
- ルリビタキ 2018.08.09
- モミの木の梢のウソ 2018.08.08
- 高原のシシウドとノビタキ 2018.07.27
- 梢で囀るカヤクグリ 2018.07.26
- シラビソの梢のウソ 2018.07.25
- 暑中お見舞い申し上げます 2018.07.23
- 高原のホオアカ 2018.07.05
- 6月の高原のノビタキ 2018.06.27
- ノビタキ対カッコウ 2018.06.19
- 梢のジュウイチ 2018.06.06
- キクイタダキ 2018.06.05
- ルリビタキ 2018.06.04
- オオヨシキリ 2018.05.29
- コアジサシの飛翔 2018.05.25
- ミソサザイの囀り 2018.05.22
- 葦原のセッカ 2018.05.19
- スイバにとまるセッカ 2018.05.18
- 囀るノジコ 2018.05.16
- キビタキ 2018.05.15
- オオルリ 2018.05.15
- 麦畑のセッカ 2018.05.11
- コマドリ 2018.05.09
- 初夏の高原のノビタキ 2018.05.08
- センダイムシクイの囀り 2018.04.25
- 春のノビタキ雌 2018.04.22
- 春のノビタキ雄 2018.04.20
- セッカ 2018.04.18
- ノビタキ 2018.04.04
- ニュウナイスズメ 2018.03.31
- 大寒桜にメジロ 2018.03.18
- ルリビタキ 2017.12.06
- アトリ 2017.11.28
- ジョウビタキ 2017.11.22
- シジュウカラ 2017.11.20
- 蕎麦畑のノビタキ 2017.10.19
- 雨の日曜日 2017.10.17
- 蒲の穂とノビタキ 2017.10.16
- 秋咲きのヒマワリにノビタキ 2017.10.12
- オギにとまるノビタキ 2017.10.11
- 杭にとまるノビタキ 2017.10.11
- 秋のノビタキ・その2 2017.10.03
- 秋のノビタキ 2017.09.19
- エゾビタキ 2017.09.12
- 高い山のウソ 2017.08.29
- 8月のシラビソとルリビタキ 2017.08.22
- ツバメ 2017.08.17
- 8月の高原-マツヨイグサとノビタキ 2017.08.10
- 8月の高原-ヤナギランとノビタキ 2017.08.09
- コマドリ 2017.07.25
- ルリビタキの巣立ち雛 2017.07.24
- ハリオアマツバメ 2017.07.13
- 7月の高原のノビタキ 2017.07.12
- ニッコウキスゲにとまるホオアカ 2017.07.11
- ルリビタキ 2017.06.29
- オオルリ 2017.06.28
- コマドリ 2017.06.27
- ビンズイ 2017.06.22
- レンゲツツジとノビタキ 2017.06.21
- 梢のコマドリ 2017.06.20
- スイバにとまるセッカ 2017.05.17
- オオヨシキリ 2017.05.16
- 麦畑のセッカ 2017.05.15
- 初夏の高原のノビタキ 2017.05.10
- 春のノビタキ・その3 2017.04.17
- 春のノビタキ・その2 2017.04.13
- 春のノビタキ 2017.04.12
- 続・寒桜とメジロ 2017.03.31
- 寒桜とメジロ 2017.03.31
- 熱海桜の蜜を吸うメジロ 2017.03.21
- アリスイ 2017.03.07
- 河津桜とメジロ 2017.02.26
- ツグミ 2017.02.21
- オオジュリンとコジュリン 2017.02.15
- ホオアカ 2017.02.15
- ルリビタキ 2017.02.14
- 雪の日のノビタキ 2017.02.13
- 菜の花 2017.02.07
- 2月のノビタキ 2017.02.06
- モズ 2017.02.03
- ベニマシコ 2017.02.01
- ツグミ 2017.01.30
- タゲリ 2017.01.30
- ヒガラ 2017.01.27
- ヤマガラ 2017.01.26
- ゴジュウカラ 2017.01.25
- カケス 2017.01.24
- ウソ(アカウソ) 2017.01.23
- ヤマドリ 2017.01.23
- ルリビタキ 2017.01.17
- メジロ 2017.01.16
- ノビタキ 2017.01.10
- 蝋梅の花と鳥 2017.01.09
- エナガ 2017.01.04
- 謹賀新年 2017.01.01
- 霧氷とウソ 2016.12.31
- ミコアイサ 2016.12.28
- 塒へ向かうチュウヒ 2016.12.21
- ノビタキ 2016.12.19
- ルリビタキ 2016.12.07
- セッカと緑の葦 2016.06.10
- ルリビタキ 2016.06.06
- キクイタダキ 2016.06.03
- ウソ 2016.06.01
- コマドリ 2016.05.31
- ミソサザイ 2016.05.15
- 麦畑のツバメ 2016.05.10
- コアジサシ 2016.05.09
- 麦畑でセッカ 2016.05.09
- 囀り 2016.05.07
- 初夏のノビタキ 2016.05.06
- 菜の花畑のツグミ 2016.04.27
- レンゲ畑のムクドリ 2016.04.27
- 春のノビタキ 2016.04.18
- ニュウナイスズメ 2016.04.04
- タンポポ 2016.04.04
- 椿とメジロ 2016.03.25
- 寒桜にメジロ 2016.03.16
- 河津桜とメジロ 2016.03.07
- 菜の花 2016.02.15
- ツグミ 2016.02.12
- ヨシガモ 2016.02.09
- シジュウカラ 2016.02.01
- ヤマガラ 2016.01.29
- カケス 2016.01.28
- コゲラ 2016.01.27
- 蝋梅にエナガ 2016.01.18
- コガラ 2016.01.12
- ゴジュウカラ 2016.01.10
- 雪待ち 2016.01.07
- ツグミ 2016.01.04
- 謹賀新年 2016.01.01
- ルリビタキ雌タイプ 2015.12.21
- ハイイロチュウヒ 2015.12.18
- ここ最近のルリビタキ 2015.12.18
- イタチ 2015.12.18
- 葦原のモズ 2015.12.18
- チュウヒ 2015.12.07
- ルリビタキ 2015.11.16
- ビンズイ 2015.11.11
- コゲラ 2015.11.10
- ジョウビタキ 2015.11.09
- アトリ 2015.11.04
- 藁ボッチとノビタキ&ちょっとお知らせ 2015.10.28
- 秋のセッカ 2015.10.15
- ガマの穂にノビタキ 2015.10.14
- ススキ・オギにノビタキ 2015.10.13
- セイタカアワダチソウにノビタキ 2015.10.13
- 稲田のノビタキ 2015.10.06
- セッカ 2015.10.04
- 赤そば祭り 2015.09.30
- 赤蕎麦畑のノビタキ 2015.09.29
- シルバーウィーク期間中のノビタキ 2015.09.24
- エゾビタキ 2015.09.14
- セッカ 2015.09.07
- ホテイアオイ 2015.08.25
- 夏休みのウソ 2015.08.20
- 蓮とセッカ 2015.08.19
- お盆の空とアマサギ 2015.08.18
- ツバメ 2015.08.17
- アカハラ 2015.08.14
- ヒマワリとセッカ 2015.07.28
- 7月のノビタキ 2015.07.22
- コバイケイソウ 2015.06.29
- 6月のノビタキ 2015.06.24
- お菊ちゃん 2015.06.15
- ジュウイチ 2015.06.10
- ウソ 2015.06.09
- 囀るルリビタキ 2015.06.08
- 小麦畑のキジ 2015.06.03
- キセキレイ 2015.06.02
- 麦秋 2015.05.30
- もうすぐキリ番を迎えます 2015.05.29
- チュウサギ 2015.05.26
- ミソサザイ 2015.05.25
- 雨の中 2015.05.22
- 葦の緑に映えるセッカ 2015.05.18
- 囀るノジコ 2015.05.15
- 新緑とコアジサシ 2015.05.13
- 麦畑のツバメ 2015.05.12
- 麦畑のセッカ 2015.05.11
- 5月のノビタキ 2015.05.06
- セッカいろいろ 2015.05.02
- オオヨシキリ 2015.05.01
- 囀るセンダイムシクイ 2015.04.28
- キビタキ 2015.04.27
- セイヨウカラシナにとまるノビタキ 2015.04.21
- 雌が増えたノビタキ 2015.04.19
- セッカ 2015.04.17
- 春のノビタキ 2015.04.15
- ハクセキレイ 2015.04.03
- 堀田明さん、ありがとう。安らかに。 2015.04.01
- 梅にメジロ 2015.03.19
- 梅にモズ 2015.03.09
- 3月 2015.03.02
- 山茶花の木とアリスイ 2015.02.23
- キジ 2015.02.17
- コウノトリ 2015.02.16
- ジョウビタキ 2015.02.12
- ヒヨドリ 2015.02.06
- イカル 2015.02.04
- スズメ 2015.02.03
- 葦原のオオジュリン 2015.01.26
- ハイイロチュウヒ成鳥雄 2015.01.22
- ビンズイ 2015.01.20
- 雪山とチュウヒ 2015.01.16
- 雪山のカケス 2015.01.15
- コガラ 2015.01.14
- ゴジュウカラ 2015.01.13
- 採餌するハクセキレイ 2015.01.09
- ヤマガラ 2015.01.08
- ジョウビタキ 2015.01.07
- シジュウカラ 2015.01.06
- 雪のお正月 2015.01.05
- ハクセキレイ 2014.12.25
- ツグミ 2014.12.19
- 西日を受けて 2014.12.18
- 雪山のルリビタキ 2014.12.09
- 霧氷 2014.12.08
- 紅葉バックに桜 2014.12.07
- ホオジロ 2014.12.02
- ジョウビタキ 2014.12.01
- ルリ 2014.11.29
- オシドリ 2014.11.27
- 連休中に撮影したルリビタキ達 2014.11.25
- ホオアカ 2014.11.21
- 河川敷のジョビ子さん 2014.11.20
- マヒワ 2014.11.18
- 近所のルリビタキ 2014.11.17
- カエデにアトリ 2014.11.16
- カワラヒワ 2014.11.14
- ヤマガラ 2014.11.13
- ハクセキレイ 2014.11.11
- シジュウカラ 2014.11.10
- ジョウビタキ 2014.11.09
- 黄葉にアトリ 2014.11.08
- クロハラアジサシ 2014.11.05
- ハシボソガラス 2014.11.05
- エナガ 2014.11.04
- 朝霧とマガモ 2014.10.30
- 実りの秋 2014.10.13
- アワダチソウと荻 2014.10.06
- 竹杭の上のノビタキ 2014.09.22
- 秋のノビタキ 2014.09.21
- 田圃のセッカ 2014.09.10
- セッカちゃん 2014.08.18
- 高原のノビタキ 2014.08.04
- ヒマワリ畑のセッカ 2014.07.30
- 真夏のルリビタキ 2014.07.29
- カワラヒワ 2014.07.25
- 暑いね 2014.07.23
- 緑の水田のコウノトリ 2014.07.15
- 花盛りのセッカ 2014.06.23
- コウノトリ 2014.06.15
- ミソサザイ 2014.06.02
- 爽やかアカショウビン 2014.05.27
- 麦畑のセッカ 2014.05.26
- ルリビタキ君 2014.05.22
- 菜の花畑のオオヨシキリ 2014.05.21
- カラマツの天辺のノビタキ君 2014.05.19
- センダイムシクイの囀り 2014.04.28
- キビタキ雄第2回夏羽 2014.04.27
- 蓮華草 2014.04.20
- からし菜咲く風景 2014.04.17
- ノビタキの雌 2014.04.15
- ハマダイコンの花とノビタキ 2014.04.14
- ノビタキ-ややアップ気味 2014.04.09
- 飛翔 2014.04.08
- ノビタキ 2014.04.06
- 梅の木のモズ 2014.03.10
- ハイイロチュウヒ 2014.02.28
- アリスイ 2014.02.24
- アオジ 2014.02.19
- 走るクイナ 2014.02.18
- カシラダカ 2014.02.17
- 田圃のケリ 2014.02.16
- シジュウカラ 2014.02.12
- アオジ 2014.02.10
- キジバト 2014.02.09
- 昨日の雪 2014.02.09
- メジロ 2014.01.27
- エナガ 2014.01.24
- 雪景色にマガモ 2014.01.22
- シジュウカラ 2014.01.21
- ルリビタキ 2014.01.20
- ゴジュウカラ 2014.01.14
- カケス 2014.01.13
- コハクチョウ 2014.01.06
- 謹賀新年 2014.01.01
- 雪山のルリ君 2013.12.29
- アカウソの雄君 2013.12.25
- ヤマガラちゃん 2013.12.24
- 雪山のルリビタキ 2013.12.23
- アカウソの雌 2013.12.22
- チュウヒ 2013.12.01
- エナガちゃん 2013.11.28
- ちょっと空抜け 2013.11.26
- ルリビタキ 2013.11.23
- シジュウカラ 2013.11.18
- 紅葉したカエデとアトリ 2013.11.17
- ノビタキのいる草原風景 2013.11.06
- セッカちゃん 2013.11.05
- 天辺で振り向きポーズ 2013.11.04
- 「撮り放題」は・・・ 2013.11.04
- 曇りのち雨 2013.11.03
- あっという間に11月 2013.11.02
- 夕刻のノビタキとススキ 2013.10.28
- アップで 2013.10.25
- 豆畑のノビタキ 2013.10.23
- 採餌中 2013.10.22
- 雨降りの田圃 2013.10.21
- 秋のノビタキ 2013.10.20
- 近所のノビタキ 2013.10.14
- ススキにセッカ 2013.10.14
- 夕暮れ後 2013.10.07
- アワダチソウにノビタキ 2013.10.04
- ダイサギ 2013.09.29
- 稲刈り後の田圃 2013.09.26
- イヌタデ 2013.09.25
- 蕎麦畑 2013.09.24
- サメビタキ 2013.09.18
- オオルリ 2013.09.17
- エゾビタキ 2013.09.16
- 黒マスクのノビタキ 2013.09.12
- 雑草の穂先で 2013.09.10
- 秋色ノビタキ 2013.09.08
- セッカの飛び出し 2013.09.03
- TODAY's SEKKA 2013.09.01
- 雄に求愛されていたセッカの幼鳥 2013.08.28
- 田のセッカ 2013.08.26
- ハリオ・ダブルのグリーンバック 2013.08.20
- 塒入り 2013.08.19
- ウソ幼鳥 2013.08.18
- 冬羽1歩手前 2013.08.17
- ケリの親子 2013.08.16
- ヤマウド 2013.08.09
- ホオアカ 2013.08.08
- ヤナギランとノビタキ・成鳥 2013.08.07
- 巣立ち雛 2013.08.06
- 給餌 2013.08.05
- セッカの飛びつき 2013.08.02
- タマシギさん 2013.07.29
- ヒマワリにセッカ 2013.07.28
- 山のウソ 2013.07.27
- ハリオアマツバメの水飲みシーン 2013.07.26
- ビンズイ 2013.07.26
- ルリビタキのソングポストのコマドリ 2013.07.25
- ルリビタキ 2013.07.24
- ノビタキ夫婦 2013.07.23
- 祭りのあと 2013.07.22
- 白樺とハリオアマツバメ 2013.07.19
- 暑中お見舞い申し上げます 2013.07.18
- ニッコウキスゲとノビタキ 2013.07.17
- 霧の中 2013.07.09
- ホオアカ 2013.07.08
- ヤマハマナスとノビタキ 2013.07.07
- セッカ 2013.07.04
- 枯れススキにコヨシキリ 2013.07.03
- 子育て談義 2013.07.03
- 給餌 2013.07.02
- レンゲツツジ 2013.07.01
- コヨシキリ 2013.06.28
- 岩の上のノビタキ 2013.06.27
- コバイケイソウ大豊作 2013.06.26
- 乗鞍とカッコウ 2013.06.25
- 北アルプスとノビタキ 2013.06.24
- ツバメの飛翔のワンシーン 2013.06.19
- 恵みの雨 2013.06.15
- コマドリ・その5 2013.06.14
- コマドリ・その4 2013.06.13
- コマドリ・その3 2013.06.12
- コマドリ・その2 2013.06.11
- コマドリ 2013.06.10
- セッカと白い花 2013.06.06
- ゴイサギ 2013.06.04
- 昨日の麦畑 2013.06.03
- 梅雨 2013.05.31
- マミジロ 2013.05.26
- 裏のコマドリ 2013.05.22
- ウソ 2013.05.21
- 気まぐれな天候 2013.05.20
- 新緑の葦・その2 2013.05.16
- 新緑の葦 2013.05.15
- 麦穂とツバメ 2013.05.13
- ノジコの囀り 2013.05.12
- 露出補正 2013.05.09
- GWのオオルリ君とキビタキ君 2013.05.08
- センダイムシクイ 2013.05.07
- チュウサギ 2013.05.06
- コアジサシ 2013.05.05
- カワガラス 2013.05.02
- ミソサザイ 2013.05.01
- 高原のノビタキ 2013.04.30
- コチドリ 2013.04.25
- ホトケノザ 2013.04.24
- ダイサギ 2013.04.23
- 麦畑のセッカ・縦位置画像 2013.04.22
- 雨上がりの麦畑 2013.04.21
- 黄色い花にノビタキ 2013.04.18
- ハマダイコンの白い花とノビタキ 2013.04.17
- セッカ 2013.04.16
- Nikon1 V2でツバメ 2013.04.08
- ニュウナイ君 2013.04.02
- ソメイヨシノ満開 2013.04.01
- 日没の飛翔 2013.03.28
- ミユビシギ 2013.03.26
- ハマシギの飛翔 2013.03.25
- 雨の中 2013.03.20
- 河津桜 2013.03.18
- 寒桜 2013.03.17
- アリスイ 2013.03.10
- 山茶花 2013.03.04
- アカウソと桜の蕾 2013.02.25
- 本日の蝋梅とマヒワ 2013.02.23
- 咲かなかった蝋梅 2013.02.21
- 杭どまり 2013.02.20
- 降雪 2013.02.19
- トラツグミ 2013.02.18
- 蝋梅 2013.02.17
- アカウソ 2013.02.16
- 一眼レンズによるコリメート撮影のハイチュウ 2013.02.14
- ルリビタキ 2013.02.13
- ハイイロチュウヒ正面もの 2013.02.07
- トラツグミ 2013.02.03
- オシドリ 2013.01.31
- シジュウカラ 2013.01.29
- コガラ 2013.01.27
- 粉雪 2013.01.25
- モズ 2013.01.24
- ゴジュウカラ 2013.01.23
- ヤマガラ 2013.01.22
- カケス 2013.01.21
- スズメその2 2013.01.20
- スズメ 2013.01.19
- 爆弾低気圧 2013.01.15
- 日の出 2013.01.13
- 日没 2013.01.12
- カワウ 2013.01.11
- ギンザンマシコの雌 2013.01.08
- ホバ名人 2013.01.07
- 今日のルリビタキ 2013.01.05
- ルリビタキ 2013.01.05
- 小雪舞う 2013.01.04
- ミコアイサ 2013.01.03
- 謹賀新年 2013.01.01
- キクイタダキ♂ 2012.12.30
- シメ 2012.12.24
- テスト撮影 2012.12.18
- コサギ 2012.12.17
- コハクチョウ 2012.12.09
- 近所のルリビタキ達 2012.11.27
- メジロ 2012.11.26
- 冷え込んだ朝 2012.11.25
- ルリビタキ 2012.11.23
- カラ類の平凡な情景 2012.11.20
- コゲラ 2012.11.19
- 紅葉+黄葉、そしてアトリ 2012.11.18
- 睡蓮の紅葉 2012.11.17
- 紅葉バックでヤマガラさん 2012.11.15
- マヒワとナンキンハゼの紅葉 2012.11.14
- 紅葉の中のエナガ 2012.11.13
- ニュウナイスズメ 2012.11.12
- ハクセキレイ 2012.11.11
- アトリ 2012.11.10
- ナンキンハゼの紅葉 2012.11.07
- ジョウビタキ雄と雌 2012.11.06
- 11月のノビタキ 2012.11.05
- エナガ 2012.11.04
- 平城宮跡が危ない!! 2012.10.31
- コスモス 2012.10.29
- マヒワ 2012.10.27
- 秋咲きヒマワリ 2012.10.24
- お蕎麦の花とノビタキのポートレート 2012.10.17
- カラスザンショウ 2012.10.15
- 田圃のノビタキ 2012.10.13
- 垂直降下 2012.10.10
- 白い蕎麦の花と赤い花 2012.10.09
- 蕎麦畑のノビタキ 2012.10.07
- しっとりとノビタキ 2012.09.30
- 給餌 2012.09.24
- トウネン 2012.09.17
- チュウサギ 2012.09.09
- メボソムシクイの囀り 2012.08.31
- 換羽するノビタキ 2012.08.27
- セッカ幼鳥 2012.08.26
- ケリ 2012.08.22
- ホテイアオイとツバメ・その2 2012.08.20
- コサギ 2012.08.15
- ホテイアオイとツバメ 2012.08.14
- チュウサギ 2012.08.13
- お盆 2012.08.12
- 本日のセッカ 2012.08.11
- 終わらない夏・セッカ 2012.08.07
- 沸き立つツバメ 2012.08.06
- コマドリのごとく 2012.08.03
- ウド 2012.08.01
- シシウド 2012.07.31
- 高原は秋近し 2012.07.30
- カワラヒワ 2012.07.23
- 夏の花・向日葵 2012.07.21
- 白樺 2012.07.19
- アカハラの囀り 2012.07.18
- ホシガラス 2012.07.17
- ノビタキの巣立ち雛 2012.07.05
- コヨシキリ 2012.07.04
- 遠くに北アルプス 2012.07.03
- レンゲツツジと囀るノビタキ 2012.07.01
- ウソ・2羽の成鳥雄 2012.06.26
- コマドリ 2012.06.24
- ツバメ 2012.06.21
- 今期最後の麦畑のセッカ 2012.06.16
- ルリビタキ 2012.06.12
- シラビソの天辺のジュウイチ 2012.06.11
- ウソ 2012.06.10
- 金麦 2012.06.07
- 午前のコアジサシ 2012.06.06
- セッカ密集地 2012.06.05
- 深山のサンコウチョウ 2012.06.03
- 開脚 2012.06.02
- 水田のチュウシャクシギ 2012.05.29
- 水田のアマサギ 2012.05.28
- 大麦 2012.05.27
- 麦畑・4週目 2012.05.26
- オオアカゲラ 2012.05.23
- 単調な麦畑 2012.05.22
- 今朝の・・・ 2012.05.18
- 光る葦にセッカ 2012.05.17
- 霧の葦原 2012.05.16
- ショウドウツバメ 2012.05.15
- 離水 2012.05.14
- 昨日の麦畑 2012.05.13
- Nikon1 V1でツバメ 2012.05.11
- コシアカツバメの飛翔 2012.05.10
- コアジサシ 2012.05.09
- セッカ 2012.05.08
- オオヨシキリ 2012.05.07
- 新麦 2012.05.06
- アマサギ 2012.05.05
- 見上げればキクイタダキ 2012.05.04
- オオルリ 2012.05.03
- 囀るクロツグミ 2012.05.02
- 雪山とノビタキ 2012.05.01
- ホオアカ 2012.04.23
- ヒドリガモ 2012.04.22
- コサメビタキ 2012.04.21
- 農耕地のノビタキ 2012.04.19
- 越冬ノビタキ・繁殖地へ向けて旅立つ 2012.04.18
- セッカの季節の到来 2012.04.16
- 菜の花畑のノビタキ 2012.04.15
- オオジュリン 2012.04.10
- 美男子 2012.04.09
- 夏羽のノビタキ 2012.04.07
- 喉元 2012.04.03
- 満開 2012.04.01
- 3月最終日 2012.03.31
- 寒桜にメジロ 2012.03.25
- 本日のメジロ 2012.03.24
- 春分の日のメジロ 2012.03.21
- 昨日のノビタキ 2012.03.19
- メジロ 2012.03.18
- アリスイ 2012.03.17
- セグロセキレイ 2012.03.13
- ヒドリガモ 2012.03.12
- Nikon1とゴーヨンは相性良し 2012.03.06
- 3月のノビタキ 2012.03.04
- 薄紅色 2012.03.01
- ミヤマホオジロ 2012.02.28
- 降雪の日のオオジュリン 2012.02.22
- ホオジロ 2012.02.21
- モズ 2012.02.20
- 今週の菜の花畑 2012.02.19
- モズ 2012.02.13
- スズメ 2012.02.12
- 立春 2012.02.04
- 地鳴き 2012.02.03
- 逆光の中のオオジュリン 2012.02.02
- 豊富な木の実 2012.02.01
- 雪の日のハイイロチュウヒ 2012.01.31
- 赤い実を食べるルリビタキ 2012.01.30
- ロウバイにルリビタキ 2012.01.29
- ルリビタキ 2012.01.28
- ベニマシコ 2012.01.27
- ハイイロチュウヒ 2012.01.25
- ヒヨドリ 2012.01.24
- ベニマシコ 2012.01.23
- ノビタキをアップで 2012.01.14
- ヤマガラ 2012.01.12
- 岩の上のノビタキ 2012.01.11
- 成人の日のノビタキ 2012.01.10
- 冬枯れにノビタキ 2012.01.09
- オオジュリン 2012.01.08
- ホオジロ 2012.01.08
- ゴジュウカラ 2012.01.07
- 降雪&オシドリ 2012.01.05
- カケス 2012.01.03
- オオバン 2011.12.29
- カンムリカイツブリ 2011.12.27
- Nikon1 V1でミコアイサ 2011.12.25
- Nikon1 V1でハイチュウ撮り 2011.12.25
- チュウヒ 2011.12.18
- ハイイロチュウヒ♀タイプ 2011.12.17
- 琥珀色 2011.12.14
- マガモ 2011.12.13
- ミコアイサ 2011.12.10
- ライブビューでの撮影 2011.12.06
- オシドリ 2011.12.04
- アトリ 2011.11.26
- 5月の撮影よりノスリ 2011.11.24
- 日の出 2011.11.22
- ノビタキ渡去 2011.11.21
- ホオアカ 2011.11.16
- 週末のセッカ 2011.11.14
- ノビタキ健在です 2011.11.13
- 休日のノビタキ 2011.11.10
- 秋のセッカの鳴き声 2011.11.09
- アワダチソウを背景にセッカ 2011.11.08
- ススキに潜むセッカ 2011.11.07
- セッカ続きます 2011.11.07
- セッカ 2011.11.05
- 本日もノビタキ 2011.11.03
- 今朝のノビタキ 2011.11.01
- 真赤な時間 2011.10.31
- 昨日のノビタキ 2011.10.30
- サギの飛翔 2011.10.29
- ホオジロ 2011.10.26
- セイタカアワダチソウの草原 2011.10.25
- 秋の向日葵にノビタキ 2011.10.23
- 蕎麦畑を飛ぶトンボ 2011.10.20
- ススキとノビタキ 2011.10.17
- 農耕地のノビタキ 2011.10.13
- 捕食 2011.10.12
- ススキ 2011.10.11
- 蕎麦の花にノビタキ 2011.10.09
- 豆畑のノビタキ 2011.10.04
- 杭どまり 2011.10.03
- 赤そば畑のノビタキ 2011.10.03
- 畑のノビタキ 2011.09.27
- 彼岸花 2011.09.26
- 秋のノビタキ 2011.09.20
- ホオジロの囀り 2011.09.14
- 夜が明ける 2011.09.11
- ジシギ 2011.09.07
- セッカ 2011.09.05
- アオサギ 2011.09.04
- 過ぎ去りし夏の思い出 2011.09.02
- ツバメ塒入り 2011.08.30
- 続・ホテイアオイ&ツバメ 2011.08.29
- 積乱雲 2011.08.27
- ツバメ&ホテイアオイ 2011.08.20
- 松の梢 2011.08.19
- 夜明け前 2011.08.18
- シラビソにウソ 2011.08.16
- シラビソにアカハラ 2011.08.12
- シラビソにホシガラス 2011.08.11
- シラビソの梢のルリビタキ 2011.08.10
- シラビソ 2011.08.09
- ヤナギラン 2011.08.04
- 早朝5時 2011.08.02
- カラマツソウ 2011.08.02
- ビンズイ 2011.08.01
- ホシガラス 2011.07.29
- カヤクグリ 2011.07.28
- 梢のウソ 2011.07.27
- ニッコウキスゲとノビタキ 2011.07.26
- ニッコウキスゲ 2011.07.25
- 夏のジョウビタキ・ドアップ編(^^♪ 2011.07.20
- ジョウビタキ 2011.07.19
- コヨシキリ 2011.07.15
- アオジ 2011.07.14
- 餌運びするホオアカ 2011.07.12
- 高原をロケハン 2011.07.11
- 霧 2011.07.03
- 高原のノビタキ雄 2011.07.02
- レンゲツツジにノビタキの雌 2011.07.01
- 高原のホオアカ 2011.06.30
- コバイケイソウ 2011.06.29
- 霧に包まれた霧の高原 2011.06.28
- コヨシキリ 2011.06.27
- ノスリ 2011.06.23
- サンコウチョウ 2011.06.21
- 麦畑のセッカ・その後 2011.06.20
- 麦畑のツバメ・その後 2011.06.19
- ルリビタキ 2011.06.18
- 稜線 2011.06.17
- オオルリ 2011.06.16
- イワツバメ 2011.06.15
- ビンズイ 2011.06.14
- 梢のヒガラ 2011.06.13
- 梢のアオジ 2011.06.10
- 緑の葦にセッカ 2011.06.09
- フィールドは生きている 2011.06.07
- コチドリ 2011.06.04
- 今朝のセッカ 2011.06.03
- セッカ正面顔 2011.06.02
- セッカ飛ぶ 2011.05.31
- 雨の麦畑 2011.05.29
- ファミリー 2011.05.28
- ポジ風セッカ 2011.05.23
- 垂直降下 2011.05.22
- 麦畑 2011.05.21
- オオヨシキリ 2011.05.20
- 朝日の中で 2011.05.19
- シロツメグサに囲まれて 2011.05.18
- アカツメグサにとまるセッカ 2011.05.17
- レンゲ畑を舞うツバメ 2011.05.16
- サンコウチョウ 2011.05.14
- キビタキ 2011.05.12
- クロツグミ 2011.05.11
- ユニーク 2011.05.10
- コアジサシ 2011.05.09
- セイタカシギ 2011.05.08
- 囀り 2011.05.07
- 初夏の高原 2011.05.06
- チュウシャクシギ 2011.05.02
- 本日のツバメ 2011.05.01
- レンゲとケリ 2011.04.29
- ノビタキとホオアカ 2011.04.28
- 平凡に 2011.04.25
- ツバメ 2011.04.23
- ニュウナイスズメ 2011.04.20
- ノビタキ女の子 2011.04.19
- 菜の花&ノビタキ 2011.04.17
- ウグイス 2011.04.14
- 朝露の中のキジ君 2011.04.13
- 春のノビタキ 2011.04.10
- マヒワ 2011.04.09
- ソメイヨシノ咲く 2011.04.08
- アトリとカエデの新芽 2011.04.06
- 振り向きポーズ 2011.04.05
- オオジュリン 2011.04.03
- ソメイヨシノを待つ 2011.03.28
- キンクロ 2011.03.09
- ルリビタキ 2011.03.07
- メジロ 2011.03.05
- 春きたる 2011.03.02
- 今日から3月 2011.03.01
- ハイイロチュウヒ 2011.02.27
- 白梅 2011.02.23
- ハクセキレイ 2011.02.22
- カイツブリ 2011.02.20
- 菜の花とジョウビタキ 2011.02.16
- 菜の花畑のヒヨドリ 2011.02.15
- 降雪なく 2011.02.14
- 雪山 2011.02.13
最近のコメント