« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »

2023年1月13日 (金)

雪山のテン


撮影から既に3週間ほど経過していますが、昨年のクリスマス寒波の時に撮った野生のテンです。
鋭い牙を持ち、獰猛な性格ですが、ぱっと見はとても可愛いですね。特に雪の中だと。
いつか、真っ白な冬毛のオコジョを雪の中で撮りたいです。

 

 

Nz9_6663

 

 

 

Nz9_6727

 

 

 

Nz9_6699

 

 

 

Nz9_6642_20230113093901

 

 

 

| | コメント (0)

2023年1月12日 (木)

雪山で囀るミソサザイ


新春の雪山登りでは雪の積もった登山道脇で囀るミソサザイを撮ることができました。
真冬のミソサザイは昨年のクリスマス寒波の時にも3個体ぐらい見ていますし、過去には真冬に囀っている姿も何度か見たことがありましたが、いつも見かけるのは急坂の登山道を登っている途中なのでカメラを出す余裕がなく、撮影には至っていませんでした。

今回も下山時に数個体のミソサザイに出会いましたが、そのうち最後に出会った個体が根雪の上などで囀る姿を見せてくれ、何とか撮影することができました。非常に薄暗くてシャッタースピードが上がらないため、かなり高感度での撮影のために少しノイズが目立つかもしれません。

 

ISO3200  SS1/40

Nz9_2736

 

 

ISO1600  SS1/80

Nz9_2079_20230112001201

 

 

ISO3200  SS1/50

Nz9_2675

 

 

ISO3200  SS1/20

Nz9_2998

 

 

ISO3200  SS1/30

Nz9_3233

 

 

| | コメント (0)

2023年1月11日 (水)

霧氷とウソ(アカウソ)


クリスマス寒波の時に声だけしか聴くことができなかったウソ。
年始の初登りでは是非ともウソの姿を見たいと思っていた。
年末年始にはほとんど新雪は積もらなかったため、雪は地面のみで、木々の枝には雪はなかったが、霧氷がびっしりとついている。
そんな中、アカウソの雌の群れが姿を見せてくれた。10羽ほどのグループだったが、残念ながら雄個体は1羽もいなかった。
次回は是非、雄個体も。

 

Nz9_9519

 

 

 

Nz9_9538

 

 

 

Nz9_0403

 

 

曇り空の完全空抜け。風通りのよい場所なためか、こちらは樹氷になっていた。

Nz9_0298

 

 

 

| | コメント (0)

2023年1月10日 (火)

ヤマガラ


雪と霧氷の中の鳥を続けます。
今回はカラ類の中でも一番数が多くて人懐っこいヤマガラです。

野鳥撮影を始めるきっかけになった鳥はカワセミという人が多いようですが、私の場合はヤマガラです。
幼少期に通っていた幼稚園のすぐ近くの山の麓で自宅周辺ではあまり見ない配色の鳥を見かけたて驚いたのがヤマガラでした。
ヤマガラは決して珍しい鳥ではないですが、野鳥に対する知識がほとんどなかったその頃の自分にとってはとても新鮮な出会いだったのを覚えています。
以来、ヤマガラを見ると、なんだヤマガラか、なんて思わずにありがたくレンズを向けさせてもらうようにしています。

 

Nz9_0065

 

 

 

Nz9_3564

 

 

 

Nz9_2265

 

 

 

Nz9_9815

 

 

 

Nz9_9852

 

 

 

Nz9_9046

 

 

 

Nz9_3640

 

 

 

Nz9_8206

 

 

 

| | コメント (0)

2023年1月 9日 (月)

シジュウカラ



雪&霧氷と鳥の続き。コガラに続いてシジュウカラをアップします。
今回の山では平地や里山ほどシジュウカラの数は多くありません。
この山でのカラ類を個体数の多い順に並べると、ヤマガラ>コガラ>シジュウカラ>ゴジュウカラ>ヒガラの順になります。

ヒガラは以前はコガラと同程度の数がいたのですが、5年ぐらい前から急に数が減ったように感じます。年によってもだいぶばらつきはありますが。

コロナ禍で3シーズンほどこの山には出向けていなかったので、その間のカラ類の分布状況はよくわかりませんが。

 

 

Nz9_2199

 

 

 

Nz9_5622

 

 

 

Nz9_5680

 

 

 

Nz9_9798

 

 

 

Nz9_6374

 

 

 

Nz9_5790ps

 

 

| | コメント (0)

コガラ


新年のご挨拶以降、少し更新が滞ってしまいました。
昨年のクリスマス寒波の時と新年に入ってから登った雪山で撮ったコガラの写真をアップします。

 

 

Nz9_9816

 

 

 

Nz9_8920

 

 

 

Nz9_9010

 

 

 

Nz9_8993

 

 

 

Nz9_8707

 

 

 

Nz9_8803

 

 

 

Nz9_8764

 

 

 

| | コメント (0)

2023年1月 1日 (日)

謹賀新年


明けましておめでとうございます。
2023年が皆様にとって良い年でありますように。
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。

2023nenga

 

 

| | コメント (0)

« 2022年12月 | トップページ | 2023年2月 »