« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »

2022年3月22日 (火)

大寒桜にメジロ


満開の大寒桜(オオカンザクラ)とメジロ。春分の日を含む連休は、寒の戻りで寒い日が続いていたために、メジロの活性が少し下がっていたように感じたが、何とか大寒桜にやってくるメジロを撮影することができました。
アップした画像は、3枚目と6枚目が隣県の大寒桜、それ以外は家から15分ほどのフィールドの大寒桜です。

 

 

D72_4924

 

 

 

D72_4962

 

 

 

D72_5833

 

 


上手にホバリングを繰り返しながら吸蜜する個体がいました。

D72_5051

 

 

 

D72_4987

 

 

 

D72_5844

 

 

 

D72_5327


ソメイヨシノも既に開花し始めており、月末には見ごろを迎えそうです。春のノビタキがやってくる前にソメイヨシノの撮影に出向けるかな。


| | コメント (0)

2022年3月17日 (木)

オカメザクラ


最高気温が20度を超える日が続いたせいか、各所で早咲き品種の桜が一気に満開を迎えています。
早咲きの桜と言えば、真っ先に思い浮かぶのが寒緋桜(カンヒザクラ)。そして、寒緋桜のDNAを持った様々な交配種が自然交配種、人工交配種を含め、あちらこちらで栽培されるようになっています。
前回アップした河津桜は大島桜(オオシマザクラ)と寒緋桜の交配種で、今回アップするオカメザクラは豆桜(マメザクラ)と寒緋桜の交配種。どちらも寒緋桜のDNAが受け継がれています。
河津桜もオカメザクラも近畿圏だけで何か所も観察できる場所がありますが、居住市内の自宅からほんの5分程度の場所にも両方の花が咲いています。

 

 

D72_4586

 

 

 

D72_4679b

 

 

 

D72_4485

 

 

 

D72_4573

 

 

 

D72_4598



河津桜もオカメザクラもどちらも、花の色がやや濃い桜ですが、花の色がより淡くて優しい色合いの大寒桜(オオカンザクラ)も見ごろを迎える頃なので、次は大寒桜の撮影に出向けたらと思っています。

 

| | コメント (0)

2022年3月 6日 (日)

河津桜とメジロ


2月上旬に早咲きの河津桜の中でも特別に早く咲く木を撮影に行きましたが、ちょっと特異な株を除くと、全般的には冬の寒さが厳しかった今年の河津桜は例年よりも開花がかなり遅れていました。
ここにきてようやくほかの木も開花が進み始めたので、今年二度目の河津桜とメジロの撮影に出向きました。今後の気温の推移にもよりますが、一般に見ごろと言われるような状態になるにはあと1週間から10日ほどかかるような気がします。

 

 

D72_4321

 

 

 

D72_4302

 

 

 

D72_4246ps

 

 

 

D72_4161

 

 

 

| | コメント (0)

2022年3月 1日 (火)

コハクチョウの塒入り


コハクチョウの撮影に出向いたときに撮った塒入りシーンを何枚かアップさせていただきます。
コハクチョウの塒はいくつかありますが、夕刻の赤い空バックになるのは、湖岸の塒に限られるので、そちらで待ちました。
夕刻と書きましたが、実際にはコハクチョウは日没時刻を過ぎてから30分ほどしないと塒に戻っては来ませんので塒入りの撮影はかなり暗くて高感度耐性があまりよくない私のカメラでの撮影は結構厳しいです。
撮影はサンニッパで行いましたが、ニッパチぐらいの明るさでは焼け石に水ですね。200mm/f1.8ぐらいだったら多少は役に立つのかな。持っていませんが。

 

 

D72_3518

 

 

 

D72_3851

 

 

 

D72_3530

 

 

 

D72_3748

 

 

 

D72_3797_20220301100701

 

 

 

D72_3810

 

 

| | コメント (0)

« 2022年2月 | トップページ | 2022年4月 »