« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »

2020年2月22日 (土)

雪の日のオシドリ


今さらですが、せっかく撮ったので、2月9日の雪の日のオシドリを。雪と梅とメジロの記事の時に、今シーズンの雪は最後かなと書いてましたが、先日の19日も同じ場所で積雪あったようですね。平日だったのと、その日は遠方へ出張だったので行けませんでしたが。菜の花畑にも雪が積もってたと思うので出来れば行きたかったですが、また来シーズンです。

 

D72_4189

 

 

D72_4130

 

 

激しく降ると、オシドリの背中にも見る見る雪が積もってゆきます。雄の繁殖羽は羽の構造が複雑なためか、雪が下に落ちにくく、他のカモ類よりもよく積もるように思います。

D72_4014

 

 

あまり降りすぎるよりもこれぐらいの方が「はらはらと」という雰囲気が出ますね。

D72_5521

 

| | コメント (0)

2020年2月14日 (金)

雪の日のダイサギ

 

積雪した場所にサギが佇むシーンは決して珍しくもないのですが、過去に撮ったものは田圃や畑に雪が積もり雪原状態になったところにダイサギやアオサギが佇むシーンでした。
木々の枝に雪が積もっていてサギがとまっているというシーンはなかなか撮影チャンスがありません。先日の日曜日にはそのようなシーンにラッキーにも出くわしました。

 

D72_4875

 

 

撮影ポジションを少し変えて。

D72_4819

 

| | コメント (0)

2020年2月10日 (月)

紅梅と雪



ひと月近くブログを更新しないうちに立春もとっくに過ぎて梅も見ごろを迎える季節になりました。週末、ほんの少しだけ北へ行くと平地でも積雪がありそうな天気予報だったので、梅と積雪と両方見れそうな場所を選んでお出かけしてきました。超暖冬のこの冬は雪が積もる日はとっても貴重です。今週半ばにはまた気温がぐっと高くなるようなので、今シーズンの雪の撮影は今回が最初で最後になるかもしれません。

 

D72_3821

 

撮影に協力してくれたのはメジロちゃん。梅林の近くにルリビタキの若い雄もいましたが残念ながら梅の木にはやってきませんでした。

D72_3679

 

| | コメント (2)

« 2020年1月 | トップページ | 2020年3月 »