セイタカアワダチソウにノビタキ
セイタカアワダチソウにとまるノビタキは、ススキやオギにとまるノビタキと並んで、秋のノビタキ撮影の中でも特に重要視しているシチュエーションです。毎年どこかで言ってますが、これをきっちり撮らずに蕎麦の花だ、彼岸花だ、コスモスだと言っても全く意味なしと思っています。
10月に入ったので、土曜日はノビタキのいそうなセイタカアワダチソウのポイントの様子を見に行きましたが花穂を見るとまだ花が開いていないものが多く、色づきの最盛期はこれからのようでした。
花の状態よりも気になるのはどんな地形でどんな風にアワダチソウが群生しているかなんですが、今年はいまのところあまり理想的なフィールドは見つかっていません。奥行きが出せるように広範囲にセイタカアワダチソウが群生していて、そのエリア全体が波打つような起伏を持った地形であれば前後ボケを自在に出せるので理想なのですが。
| 固定リンク
コメント