コマドリ
大型連休後半、元号が令和に変わって初の撮影へと、ちょこっとお出かけしてきました。令和最初の撮影は大好きなノビタキのいる高原へと向かうつもりでいましたが、前日に降った雨の影響で高原の朝は濃い霧が予想されたため、午前中はコマドリポイントに立ち寄ることにしました。昨年新たに開拓したコマドリポイントでは、今年も無事にコマドリを見つけることができました。新緑の葉の展開は昨シーズンよりもほんの少しだけ遅いようでした。撮影場所は亜高山帯に達していないところで、コマドリの生息場所としてはやや標高が低いですが、一時通過場所ではなく確実に繁殖活動を行っている様子でした。
この木には昨シーズンもコマドリがとまって囀っていましたが、昨シーズンは4月末時点で葉っぱが完全に開ききっていました。
次回更新時にはコマドリのあとに出向いた高原のノビタキをアップする予定です。
| 固定リンク
コメント
連休の画像楽しみにしていましたが、何時もの様に
雰囲気の良い写真で私の良い参考になります。
高原の写真も嘸かし期待大なので楽しみです。
まぁノビタキは私参考にさせて頂いています。
とても良い感じのセンダイの花絡みまだまだ未熟で
撮ってみたいとは思っていますがまだ無理かな!?
投稿: chikuwapan46 | 2019年5月11日 (土) 09時37分
隊長さんこんばんは。
今の時期は尾羽を挙げて良い作品が撮れますね。刺激的な作品ばかり、、、
山鵜もそろそろ準備をしなければ!
投稿: 山鵜 | 2019年5月11日 (土) 21時16分
chikuwapan46さん、コメントありがとうございます。
なんとか無事コマドリに会えてよかったです。近畿よりも標高が高いので周辺の桜もまだまだ綺麗に咲いていて楽しませてもらいました。
投稿: 探検隊隊長 | 2019年5月12日 (日) 07時07分
山鵜さん、こんにちは。
今年は朝一から一人で森に入って、まだ誰一人いなかったので、多少不安でしたが、幸い熊さんには会いませんでした。
コマドリは昨年とほぼ同じ地点で見つけましたが今年は頻繁に尾羽を広げてくれてラッキーでした。撮影時期は昨年とほとんど同じなので、昨年とは別個体のような気がしました。
山鵜さんの赤い子シーズンもいよいよ開幕ですね。楽しみ~。
投稿: 探検隊隊長 | 2019年5月12日 (日) 07時16分