« ホテイアオイの群生とカルガモ | トップページ | 蕎麦畑のノビタキ »

2018年9月19日 (水)

夏の思い出

ブログを更新できないでいる間に、季節は進んで近畿地方も秋の気配が漂ってます。高原のノビタキも移動を開始し、既に家の近くのフィールドにも姿を現し始めたようです。
仕事が行き詰まってなかなか撮影に出かける気持ちの余裕がありません。決して忙しいという意味ではなく、手ごわい書面の作成がはかどらず、そうこうするうちに締め切りが迫ってきて追い詰められてるだけなんですが。いっそのこと、ちょこっと撮影に出かけたほうが精神衛生上良いような気もするけれど、後でやめとけばよかったと後悔しそうな気もします。



さて、気の利いた新しい写真もないので、この夏に撮った思い出の写真をちょこっとアップします。北アルプスをバックに飛翔するカケスさん。カケスの飛翔自体、あまり撮影できる機会はないですが、北アルプスの雪山背景となると更に撮影機会は限定されますね。Facebookには同じ時に撮った別カットを掲載してましたが、ブログでは未公開だったので違うカットを1枚アップします。因みに、撮影場所はノビタキのいる高原です。
秋のノビタキ。次の連休あたりにはどこかに探しに出かけられるかな。


D72_5484s


|

« ホテイアオイの群生とカルガモ | トップページ | 蕎麦畑のノビタキ »

コメント

隊長さん初めまして雪山バックのカケス良いですね。
私も去年ホシガラスで狙いましたが鳥が止まった時
山陰で陽がささず残念ながら撮影はできませんでした。
今年も少ないチャンスに狙って見ようと思っていますが多分撮れないかな!?
まあ挑戦しかないかな何時も素敵な写真拝見していますがなかなか隊長さんの様には撮れません。

投稿: chikuwapan46 | 2018年9月20日 (木) 09時17分

chikuwapan46さん、はじめまして。コメント下さり、ありがとうございます。
画面の左奥にあるカッコウがよくとまる小さなカラマツ林から鳥が飛び出したので、てっきりカッコウだろうと思ってファインダーに導入したらカケスだったので最初は驚きました。左から右へとしばらく山バックに飛んでくれたのでラッキーだったと思います。このあと、高度を下げて湿原周辺の林へと消えてゆきました。ホシガラスと同様、声の印象とは間逆の臆病な鳥なので、目の前を比較的長い距離で飛翔してくれるような場面にでくわすのはこれが最初で最後かも知れませんね。
ホシガラスの雪山背景の飛翔も撮れれば最高でしょうね。
今後ともよろしくお願いします。

投稿: 探検隊隊長 | 2018年9月20日 (木) 11時25分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ホテイアオイの群生とカルガモ | トップページ | 蕎麦畑のノビタキ »