« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »

2018年4月25日 (水)

センダイムシクイの囀り


春のノビタキの撮影が一段落したので、自宅近くの低山にノビタキ以外の夏鳥を探しに行きました。きっかり1年前に同じ場所を訪れた時にはまだ桜が咲いていましたが、さすがに今年は全部葉桜になっています。

毎年訪れるカエデの新緑がとても美しいポイントにたどり着くと、今年もセンダイムシクイが盛んに囀っていたので、この日のモデルさんはセンちゃんに決定です。センダイムシクイも他のムシクイ類と同様、忙しく枝移りを繰り返す鳥なので、ファインダーに捉えるのにも苦労しますが、エゾムシクイなんかに比べたら遥かに簡単です。むしろここでの撮影で難しいのは露出とホワイトバランス。森の中と外で明暗差がとても大きく、カエデの新緑の葉が眩しいくらいに生い茂っているのでちょっと気を抜くと写真がすぐに緑かぶりしちゃいます。この日も森の外はピーカンのよいお天気。本当に難しいですね。
途中で森の奥の方からこの場所では珍しくコマドリ君の囀りの声も聞こえてきましたが、目の前に新緑の横枝で囀ってくれる素敵なモデルさんがいるので、この日の撮影はセンちゃんだけに集中しました。次回訪れる時はもう少し森の奥まで進んでイケメンのキビタキ君を探してみようと思います。



D72_6122




D72_5573




D72_5768




D72_5706s




D72_5590s




D72_6062s




D72_6167s

| | コメント (2)

2018年4月22日 (日)

春のノビタキ雌

春のノビタキ、女の子編です。今回撮影した場所には雄雌それぞれ3羽ずつ、計6羽のノビタキがいましたが、雄の方が行動範囲が広かったのか、行方不明になる時間帯が結構あったため、撮影枚数は雌の方が多くなりました。
昨日も同じ場所にノビタキがまだいないか確認に行って見ましたが、雌個体が2羽だけ残っていて、雄は完全に姿を消していました。近畿地方のノビタキの春の通過も終了ですね。次に会うのはやはり高原かな。



D72_2330



D72_2576



D72_2543



D72_2609



D72_2872



D72_2625_01



D72_2704



D72_2953



D72_2998s

結構たくさんアップしました。春のノビタキの写真、まだまだありますが、きりがないのでこの辺で。

| | コメント (0)

2018年4月20日 (金)

春のノビタキ雄

4月に入ってから、週末はずっとノビタキを探していましたが、今年の春ノビタキはなかなかよいところでは見つけられませんでした。3週目になってようやく、セイヨウカラシナが少しだけ群生する場所で複数個体のノビタキを見つけ、かろうじて撮影させてもらいました。来春はもっとしっかりと花が咲いたところで撮らせてね。



D72_2464



D72_2095



D72_3327



D72_3537



D72_3614

| | コメント (0)

2018年4月18日 (水)

セッカ

春のノビタキ探しの途中、セイヨウカラシナの群生の中にセッカを数羽見つけました。いよいよセッカの繁殖期の始まりです。雄の囀りはまだそれほど活発ではありませんが、それでも時々、あの独特の鳴き声で囀りながら飛び回っていました。草花の先端にちょこんととまる姿はノビタキと同様に絶好の被写体ですね。



D72_0967s




D72_1627s




D72_1774




D72_0911s

| | コメント (0)

2018年4月 4日 (水)

ノビタキ

4月1日、はるばる海を渡って繁殖のために日本にやってきたノビタキ君を2羽見つけました。いよいよノビタキの季節の始まりです。
2018年に入ってから全くブログの更新をしていませんでしたが、ぼちぼちと再開してゆきます。撮影自体はず~っと続けていてFacebookなんかには定期的にアップしていたのですが、ブログへのアップが少し面倒に感じていたらいつの間にか4月になってしまいました。


Dsc_1104

| | コメント (2)

« 2018年3月 | トップページ | 2018年5月 »