« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »

2017年10月19日 (木)

蕎麦畑のノビタキ

先週の土曜日に撮影した蕎麦畑のノビタキをいくつかアップします。写真をご覧いただければお分かりのとおり、白い蕎麦の花に混じって茶色い蕎麦の実の色が少しずつ目立つようになってきています。蕎麦の花とノビタキとを撮影するには、ベストな時期よりもやや遅いのですが、周辺の蕎麦畑を見渡してみると、10月中旬といえどもまだ純白の真っ白な蕎麦畑もいくつもありました。
赤蕎麦である高嶺ルビーのように単一品種しか存在しない特殊なものを除いて、通常の白い花を咲かせる蕎麦はどれも同じに見えても実際には数多くの品種があり、品種ごとに花の開花時期や収穫時期が少しずつ異なります。また、同じエリアに栽培されている同じ品種の蕎麦であっても種を撒く時期をずらせて栽培しているものも結構あります。
今回撮影した蕎麦畑のエリアには20羽以上のノビタキがいましたが、真っ白な蕎麦の花とノビタキとを綺麗に撮るチャンスはたとえ10月中旬を過ぎた現在であっても探せばまだまだあると思います。




Dsc_0946




D72_4030




Dsc_1254




Dsc_2310




Dsc_2038




Dsc_1308




Dsc_1693




こちらはおまけ。数キロ離れた場所には赤蕎麦の花も非常に綺麗に咲いていました。

D72_4484


| | コメント (2)

2017年10月17日 (火)

雨の日曜日


先日の日曜日。秋雨前線が活発となり、しっかりと雨が降りそうな予報だったので、いそいそと出かけました。週末、太陽が元気すぎる中での撮影が続いていたので、久しぶりにしっとりとした雨降りの中での撮影を堪能しました。



D72_5732m




D72_5247m




D72_5654m




D72_5264




D72_5993m




D72_5808




D72_5907

| | コメント (0)

2017年10月16日 (月)

蒲の穂とノビタキ

秋のノビタキを続けます。蒲の穂にとまるノビタキを撮るために、この秋同じ場所に3回通いました。1回目はノビタキが未到着。2回目はすぐ脇の田圃にノビタキがいたけれど、他のフィールドを回ってから夕刻に出向いたので蒲の穂にとまってくれる前に日没クローズド。3回目に出向いてようやく撮れました。



Dsc_2733_2




D72_4629




D72_4783




D72_4712




D72_4799_2




D72_4700

| | コメント (2)

2017年10月12日 (木)

秋咲きのヒマワリにノビタキ

満開になった秋咲きのヒマワリにノビタキがやってきました。品種自体は普通のヒマワリとなんら変わりありませんが種を撒く時期を秋に咲くようにずらせたものです。自宅から比較的近くにもほぼ満開となったヒマワリ畑があり、同じ日の夕刻に様子を見に行ってみましたが、そちらはノビタキが入る気配は全くありませんでした。



D72_2625




D72_2664m




D72_2669




D72_2891

| | コメント (0)

2017年10月11日 (水)

オギにとまるノビタキ

ススキやオギの群生も秋の代表的な情景ですね。セイタカアワダチソウの原っぱにはオギやススキが群生していてノビタキがとまってくれます。お天気がよければ次の週末あたり、ススキ以外に何にもない原っぱに出かけてみたかったのですが、どうやら週末は雨模様。雨は決して嫌いじゃないんですが、ススキを綺麗な逆光で撮るには晴れていないと話になりませんね。



D72_1603m




D72_1546




D72_1785_2




D72_1398

| | コメント (0)

杭にとまるノビタキ

突き出たものにとまる習性のあるノビタキ。人工樹脂製の杭はいまいちですが、自然木の杭にとまっているところは意外と好きなので、よくシャッターを押します。杭どまりの秋ノビタキを少し集めてみましたが、雰囲気よく撮れるかどうかは、やはり背景次第ですね。




D72_0994



D72_0961



D72_0950



D72_8025



D72_8131

| | コメント (0)

2017年10月 3日 (火)

秋のノビタキ・その2

約2週間ぶりのブログ更新となりますが、最近撮影したノビタキを少しまとめてアップします。近畿地方での秋のノビタキの通過が始まって以降は、週末は必ずどこかにノビタキの撮影に出向いています。
今年は3月を除く全ての月でノビタキの撮影をしているので、2017年のノビタキのフォルダーはいつもの年よりも多くの枚数の写真でいっぱいです。11月までは普通にノビタキが撮影できると思いますが、12月に入ってもどこかで越冬態勢のノビタキをまた見つけられるとよいなと思っています。



彼岸花

D72_0309



D72_8631


ノゲイトウ

D72_8849



Dsc_9805


蕎麦の花

Dsc_0014



Dsc_0310


ススキ

Dsc_0828


アキノゲシ

Dsc_0558


エノコログサとアキノゲシの群生

Dsc_0373


コスモス

D72_0725



D72_0774


セイタカアワダチソウ

D72_0210m



D72_9986

たくさん載せましたが、掲載順序と撮影時期の順序とは無関係です。




| | コメント (4)

« 2017年9月 | トップページ | 2017年11月 »