« レンゲツツジとノビタキ | トップページ | コマドリ »
冬季には比較的暗い松の林床などを這いながら採餌していることが多いビンズイ。そのため、とても地味な鳥の印象が強いですが、繁殖期には木々の梢や花の上で盛んに囀っていて、冬とはまるで印象が変わりますね。夏の高山や高原でビンズイの囀りの声を聞くのを僕は毎年楽しみにしています。
岩の上で
レンゲツツジの木の上で
2017年6月22日 (木) 野鳥, 自然 | 固定リンク
隊長さん、おはようございます。梢の鳥たちの囀ずる姿は本当に画になりますね。しばらく狙いに行っていません。 平地は遊び相手も少なくなって来ましたが、まだまだ高山は相手が居そうですね。ただ、見付けられるか?が山鵜にとっては一番の課題ですが(笑)
投稿: 山鵜 | 2017年6月26日 (月) 07時58分
山鵜さん、こんにちは。コメント下さり、ありがとうございます。 梢の鳥たち、毎年見られる鳥はいつものように姿を見せてくれてますが、なかなかいい感じのところでは撮らせてくれませんね。 そんな中、ビンズイ君は比較的よい雰囲気のところにとまってくれていました。 今年はルリビタキに苦労してます。声はたくさん聞こえるんですがなかなか天辺まで上がってきてくれません。
投稿: 探検隊隊長 | 2017年6月26日 (月) 09時40分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
隊長さん、おはようございます。梢の鳥たちの囀ずる姿は本当に画になりますね。しばらく狙いに行っていません。
平地は遊び相手も少なくなって来ましたが、まだまだ高山は相手が居そうですね。ただ、見付けられるか?が山鵜にとっては一番の課題ですが(笑)
投稿: 山鵜 | 2017年6月26日 (月) 07時58分
山鵜さん、こんにちは。コメント下さり、ありがとうございます。
梢の鳥たち、毎年見られる鳥はいつものように姿を見せてくれてますが、なかなかいい感じのところでは撮らせてくれませんね。
そんな中、ビンズイ君は比較的よい雰囲気のところにとまってくれていました。
今年はルリビタキに苦労してます。声はたくさん聞こえるんですがなかなか天辺まで上がってきてくれません。
投稿: 探検隊隊長 | 2017年6月26日 (月) 09時40分