« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »

2017年6月29日 (木)

ルリビタキ

今年のルリビタキ撮影は絶不調。声はよく聞こえるので個体数そのものが減っているようには感じないのだけれど、天辺に頭出しして囀る姿を見せてくれる頻度が極端に少ないです。僕がいつも行くフィールドに限った話しだとは思うけれど、代替わりとか、他の種類の鳥の生息状況とかいろんな要因が絡んでるんでしょうね。先々週はルリビタキが例年よく頭だしする付近でコルリが盛んに囀っていてルリビタキを追っ払ってるような感じでした。
シラビソは雌花が今年は結構たくさんついていて、今後綺麗な球果に育ってゆくことが期待できるので、ルリ君たちの出現状況が好転してくれるといいな。




毎年撮影するお馴染みのシラビソ。2週にわたって出向いて、ここに乗っかってくれたのは1回こっきり。シャッター押せたのは数カットのみ。球果はいい感じに育ってきてるのにね。

D72_8451




松の梢にすら今年はほとんど出てきません。

D72_8443

| | コメント (2)

2017年6月28日 (水)

オオルリ

亜高山帯の山までオオルリが上がってくるのは気温が上昇して餌となる羽虫が多くなる頃。毎年出向く山ではおおよそ6月10日前後がその頃に当たるが、今年の山はどこも春の訪れが遅く、初夏の気温も長い間低い状態が続いたため、オオルリが亜高山帯で盛んに囀りはじめるのも随分と遅かったように思う。
現在は気温も上昇し、餌となる羽虫がこれでもかというほどたくさんいるので、木々の先端でオオルリの姿を簡単に見つけることができる。
早朝に聞くコマドリの囀りはもちろん気持ちよいですが、亜高山帯の朝のオオルリの囀りも格別です。さすがは日本三鳴鳥。




Dsc_3972




深い谷の上にそびえるトウヒの木で。

D72_8421m


| | コメント (0)

2017年6月27日 (火)

コマドリ

先週に続いて再びコマドリ撮影に。梅雨前線がようやく活発になりだしたので、前回のギラギラ太陽のお天気ではなく、落ち着いた曇り空の中で撮影できました。綺麗な球果のついたシラビソには今回もとまってくれませんでした。





先週撮影と同じ個体。この子は天辺によく頭出しします。

Dsc_3773



D72_8303m



D72_8229m



Dsc_4250



Dsc_3817



Dsc_4528




ここからは別個体。林床や中層でよく囀っていました。

D72_8397



D72_8363

| | コメント (0)

2017年6月22日 (木)

ビンズイ

冬季には比較的暗い松の林床などを這いながら採餌していることが多いビンズイ。そのため、とても地味な鳥の印象が強いですが、繁殖期には木々の梢や花の上で盛んに囀っていて、冬とはまるで印象が変わりますね。夏の高山や高原でビンズイの囀りの声を聞くのを僕は毎年楽しみにしています。

モミ属の木の梢で

Dsc_2132



岩の上で

Dsc_2717



レンゲツツジの木の上で

D72_7278


| | コメント (2)

2017年6月21日 (水)

レンゲツツジとノビタキ

ゴールデンウィーク以来、約ひと月半ぶりに高原のノビタキに会いに行ってきました。6月の高原と言えばやはりレンゲツツジ。満開にはまだほんの少し早いですが、花が開ききらない方が名前の由来のレンゲっぽさが出るので、写真に撮るには今がちょうど見頃だった気がします。

Dsc_3416m



D72_7886



D72_8121



D72_7904



D72_8087

| | コメント (0)

2017年6月20日 (火)

梢のコマドリ

約ひと月ぶりの撮影。高い山に行って梢で囀るコマドリを撮ってきました。距離的には比較的近い木で囀っていましたが、コマドリのとまっている位置を見渡せる場所がピンポイント。木々の枝葉の隙間をぬうようにして撮影です。ピーカンで太陽ギラギラだったのがちょっと残念ですが、その分、シャッタースピードは十分に確保できました。
次は高曇りの理想の天気で、丸々と太った青い球果のついたシラビソの天辺でお願いね。

Dsc_0992

| | コメント (0)

« 2017年5月 | トップページ | 2017年7月 »