« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »

2017年4月17日 (月)

春のノビタキ・その3

先週に引き続き、春のノビタキを撮影に出向きました。先週は人の手により栽培されている菜の花がメインでしたが、今回は河原に自生するセイヨウカラシナやハマダイコンの花を求めて出かけました。一番の目的は白いハマダイコンの花でしたが、昨年に引き続き、今年も白い花にノビタキはとまってくれませんでした。今回は少しノビタキノ移動のタイミングが合わなかったようです。移動のタイミングがあと1日か2日ずれていればばっちりだったように思います。
ノビタキの第一陣は10日ほど前に既に信州の高原に到着しているので、近畿での春ノビタキの撮影も今年はそろそろ終了ですね。次は繁殖地へ会いに出向かなければ。



自生するセイヨウカラシナにとまるノビタキ

Dsc_8298




背後にハマダイコンの群生

Dsc_8369




白い花と黄色い花のコラボレーション

Dsc_8433




ヤナギの木にとまるノビタキ

Dsc_9224




花見

D71_5939




桜の木にとまるノビタキ

Dsc_8597

| | コメント (2)

2017年4月13日 (木)

春のノビタキ・その2

春のノビタキ、女の子編です。毎年4月の最初の撮影では雄個体がほとんどなのですが、今回は見かけた6羽のうちの2羽が雌個体でした。この週末には9割方が雌個体になっていることでしょうね。


D71_4697m



D71_4495



D71_5533m



D71_4292



D71_5451

| | コメント (0)

2017年4月12日 (水)

春のノビタキ

ついこの前の週末、土曜・日曜の2日間をかけて繁殖地を目指して移動途中の春のノビタキを撮影してきました。今年はソメイヨシノの開花が遅れて見頃の時期が春のノビタキの撮影時期と完全に重なってしまったため、毎年恒例のソメイヨシノとニュウナイスズメの撮影は諦めてノビタキの撮影を優先しました。2日間とも時々小雨の降るお天気でしたが、太陽ギラギラのお天気よりもずっとコンディションはよかったように思います。雨の影響で時々霞んで画像にざらつき感が出ることが多かったのが少し残念でした。
未だに全部の画像をチェックし切れてないのですが、とりあえず雄の写真をいくつかピックアップして掲載します。

D71_5268m




D71_5220m




D71_5033m




D71_5161m




Dsc_8118m




D71_4333




D71_3399m

| | コメント (0)

« 2017年3月 | トップページ | 2017年5月 »