« ツグミ | トップページ | 河津桜とメジロ »
暖冬の影響で、もともと早咲きの菜の花が例年よりも更に早く咲き、年が明けないうちに満開となった。
花は満開なれど、黄色いお花畑に雪の降る気配なし。
待望の寒波がやってきた頃には花の盛りを過ぎていた。
来シーズンは暖冬じゃないことを期待します。
2016年2月15日 (月) 野鳥, 自然 | 固定リンク
隊長さん、おはようございます。
もう春といった感じですね。 ボケ味などソフトな感じが何ともいえません。 どんな種が止まっても絵になりますが、冬鳥のジョウビタキが止まっているところに狙いがあるのでしょうね。
投稿: T.M | 2016年2月19日 (金) 05時31分
T.Mさん、コメントありがとうございます。 アップした写真は全て12月の撮影ですが、例年よりもかなり早く咲いたので、12月頃が一番花の状態がよかったように思います。 何も言わなければ早春の繁殖地へ渡去直前のジョウビタキという感じになってしまい、狙いから外れるので雪が欲しかったのですが、寒波がやって来たときにはかなり花が倒れて痛んでました。ジョウビタキも後半になるほど花にとまらなくなってました。
投稿: 探検隊隊長 | 2016年2月19日 (金) 11時45分
なんて素晴らしい! まず、こんな場所を見つけるとは、さすがです。本当に絵になる場所と時を逃がしませんよね。 大拍手です!
投稿: Kankan | 2016年2月20日 (土) 06時24分
Kankanさん、冬咲きの菜の花が咲く場所は結構ありますが、雪が絡む可能性のある場所は限られますね。ジョウビタキは菜の花畑の周辺には毎年いるのですが菜の花畑の中まで入ってくる個体がいるのは数年に1回程度です。 たしか、そちらから10キロほどの距離の場所にも毎年1月頃に満開になる菜の花畑があったと思います。
投稿: 探検隊隊長 | 2016年2月21日 (日) 23時51分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
隊長さん、おはようございます。
もう春といった感じですね。
ボケ味などソフトな感じが何ともいえません。
どんな種が止まっても絵になりますが、冬鳥のジョウビタキが止まっているところに狙いがあるのでしょうね。
投稿: T.M | 2016年2月19日 (金) 05時31分
T.Mさん、コメントありがとうございます。
アップした写真は全て12月の撮影ですが、例年よりもかなり早く咲いたので、12月頃が一番花の状態がよかったように思います。
何も言わなければ早春の繁殖地へ渡去直前のジョウビタキという感じになってしまい、狙いから外れるので雪が欲しかったのですが、寒波がやって来たときにはかなり花が倒れて痛んでました。ジョウビタキも後半になるほど花にとまらなくなってました。
投稿: 探検隊隊長 | 2016年2月19日 (金) 11時45分
なんて素晴らしい!
まず、こんな場所を見つけるとは、さすがです。本当に絵になる場所と時を逃がしませんよね。
大拍手です!
投稿: Kankan | 2016年2月20日 (土) 06時24分
Kankanさん、冬咲きの菜の花が咲く場所は結構ありますが、雪が絡む可能性のある場所は限られますね。ジョウビタキは菜の花畑の周辺には毎年いるのですが菜の花畑の中まで入ってくる個体がいるのは数年に1回程度です。
たしか、そちらから10キロほどの距離の場所にも毎年1月頃に満開になる菜の花畑があったと思います。
投稿: 探検隊隊長 | 2016年2月21日 (日) 23時51分