« ウソ | トップページ | お菊ちゃん »
梢にとまるジュウイチ。オオルリ、コルリ、ルリビタキなどが多い場所なので托卵目的で出没します。とまっているシラビソは先端付近に雌花がそこそこ付いてますがまだ球果と呼べるような状態にはなってませんね。受粉してこれから大きく太ってゆきます。
2015年6月10日 (水) 野鳥, 自然 | 固定リンク
隊長さん、お久し振りです。 今年も梢で囀る野鳥達の季節となりましたね! 私もヒンカララ~を撮りに行きたいのですが・・ 今年は一度も行けないかも知れません(涙)
投稿: たけぞう | 2015年6月10日 (水) 22時32分
たけぞうさん、こんにちは。お仕事お忙しいのでしょうか。仕事が忙しいのは良いことです。
コマドリ君、なかなか手強いです。今回は下枝の方でちょこっと証拠写真程度に撮っただけですが、メマトイが非常に多くて気力が長続きしません。ジュウイチ君ももっと近くにとまって囀ってくれればよかったのですが。一度こちらに向かって飛んできて、おおっと思いましたが、僕のいるところを通過して反対側の遥か遠くの梢まで行ってしまいました。
投稿: 探検隊隊長 | 2015年6月11日 (木) 11時18分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
隊長さん、お久し振りです。
今年も梢で囀る野鳥達の季節となりましたね!
私もヒンカララ~を撮りに行きたいのですが・・
今年は一度も行けないかも知れません(涙)
投稿: たけぞう | 2015年6月10日 (水) 22時32分
たけぞうさん、こんにちは。お仕事お忙しいのでしょうか。仕事が忙しいのは良いことです。
コマドリ君、なかなか手強いです。今回は下枝の方でちょこっと証拠写真程度に撮っただけですが、メマトイが非常に多くて気力が長続きしません。ジュウイチ君ももっと近くにとまって囀ってくれればよかったのですが。一度こちらに向かって飛んできて、おおっと思いましたが、僕のいるところを通過して反対側の遥か遠くの梢まで行ってしまいました。
投稿: 探検隊隊長 | 2015年6月11日 (木) 11時18分