« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »

2015年5月30日 (土)

麦秋

本日の麦畑です。大麦はちょうど収穫中でした。写っているのは小麦畑。農作業中ではない大麦畑を順番に見て回ったけれど、セッカのいる大麦畑は見つかりませんでした。ヒバリはたくさん営巣してるんだけどね。

D71_6894

| | コメント (0)

2015年5月29日 (金)

もうすぐキリ番を迎えます

ブログに設置されてるアクセスカウンターが多分今週末頃に100万アクセスのキリ番を迎えます。珍鳥情報とか撮影地情報とか閲覧者にとって実益のある情報は一切出てこないブログなので、100万までに丸9年かかっており、200万まで続けれる自信は全くありませんので、100万はひとつの大きな区切りになりそうです。別に何の記念品の贈呈もできませんが、偶然キリ番に遭遇したという方はコメント欄ででもお声がけいただければ幸いです。因みに、アップした写真は季節ものということで、記事本文の内容とは全く関係ありません。

D71_1034nr

| | コメント (2)

2015年5月26日 (火)

チュウサギ

少し前の写真ですが、チュウサギ。麦畑めぐりをしていた時のものより。こういう写真はほっとします。自宅近くの田圃はようやく最近水が入りだしました。

D71_8806

| | コメント (0)

2015年5月25日 (月)

ミソサザイ

昨日は沢づたいに山登り。あちらこちらでミソサザイが囀っていました。11時間ほど山の中にいたので足がくたくたです。

D71_4408



D71_3971

| | コメント (0)

2015年5月22日 (金)

雨の中

雨に濡れながら鳴くオオヨシキリ。気のせいかもしれませんが、この鳥は雨降りの日の方が元気な気がします。まるでアマガエルのように。

D71_2214

| | コメント (0)

2015年5月18日 (月)

葦の緑に映えるセッカ

先週の土曜日に引き続き、一昨日の土曜日も曇り空の絶好のセッカ撮影日和となりました。時折雨も降ってましたが撮影に支障となるような降り方ではなく、光の状態は申し分なしでした。昨日の日曜日は逆に太陽ギラギラのピーカン。野鳥撮影にとっての「良いお天気」は当然土曜日の方です。
時折雨も降っているので、新緑の葦がとても瑞々しいだろうと思い、土曜日は緑の葦にとまるセッカを集中的に撮影に行きました。オオヨシキリがたくさんいる葦原にもセッカが1羽いつもいますが、この個体は葦原に降りるとすぐに根元に潜り込んでしまうので全く被写体にはなりません。少し離れた場所の別個体は3週間前にチェックしたときに葦の先端によくとまることを確認してましたが、まだちょっと葦の背丈が低すぎたので葦の成長を待っていました。土曜日でもまだ葦の背丈は1メートルに達してないものばかりでしたが三脚の高さ調節で十分対応できる背丈にはなっていたので比較的思い通りの絵作りができたように思います。


D71_2461



D71_2542



D71_2666



D71_2664



D71_2885



D71_2833

| | コメント (0)

2015年5月15日 (金)

囀るノジコ

撮影から結構日にちが経過していますが、連休中にちょこっと短期間だけ遠出した時に撮影したノジコを。ここは標高が800メートルほどしかなく、戸隠なんかと比べると結構低地ですがノジコは非常にたくさんいて囀りがとても賑やかです。因みに、アオジの囀りはここでは全く聞きませんね。

D71_7810



D71_7904



D71_7974



D71_7763

| | コメント (0)

2015年5月13日 (水)

新緑とコアジサシ

コアジサシ撮影によい季節です。海のコアジサシもよいのだけれど、新緑のグリーンを絡めて撮りたいので、木々に囲まれた池で撮影してきました。例によって、池ポチャの飛び込みシーンは狙いません。

D71_1989



D71_1287b



D71_1997



D71_1518



D71_1346

| | コメント (0)

2015年5月12日 (火)

麦畑のツバメ

麦穂の上をかすめて飛ぶツバメ。こちらも曇り空の日にセッカの撮影と平行して撮影したものです。ピーカンのお天気だと陽炎で麦穂の先端がしゃきっと写らないのでツバメ撮りもやはり曇り空が理想です。ピーカンの日には細かな虫も地表から離れた高い位置に舞い上がるのでツバメも低く飛ばないということもピーカンのお天気がツバメ撮りには向かない理由になります。

D71_0119



D71_0042



D71_9955


| | コメント (0)

2015年5月11日 (月)

麦畑のセッカ

今シーズンも4月末から偵察も含めて既に何度か麦畑に出向いてますが、一昨日の土曜日は理想的な曇り空となり、絶好のセッカ撮影日和となりました。そんなわけで、麦畑のセッカ君を何枚か。

麦穂に埋もれるセッカ

D71_9804



飛び出し

D71_0008



麦穂の上で開脚どまり

D71_0254

| | コメント (0)

2015年5月 6日 (水)

5月のノビタキ

芽吹いたばかりのカラマツの若木にとまるノビタキ。

D71_8424

| | コメント (0)

2015年5月 2日 (土)

セッカいろいろ

セッカのシーズン真っ盛り。とてもたくさんの個体を見かけます。同じ日に同じフィールドで撮影した異なる3羽の雄個体の写真からいくつかピックアップしました。



枯れた葦のボケをバックに

D71_5955



古い葦どまり

D71_6363



新緑の葦どまり

D71_6673



ロープの上で

D71_6725



スイバの上で

D71_6948



飛び出し

D71_7288



巣材を集める雄

D71_7513

| | コメント (0)

2015年5月 1日 (金)

オオヨシキリ

葦原で囀るオオヨシキリ。昨年からの古い葦の根元にとりついたあと、じりじりと天辺によじ登ってきます。

D71_6512



新緑の葦の上を飛翔

D71_6110

| | コメント (0)

« 2015年4月 | トップページ | 2015年6月 »