« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »

2015年2月23日 (月)

山茶花の木とアリスイ

山茶花の木の天辺にとまったアリスイ。この鳥が山茶花の木にとまること自体は決して珍しくはないのですが、ほとんどの場合が木の根元に近い幹か枝葉が込み合った中腹で天辺に出てくることはめったにありません。空抜けにならない状況となるとなおさら可能性は低くなります。山茶花の花が盛りを過ぎて全然綺麗じゃなかったのが残念。

D71_6811

| | コメント (0)

2015年2月17日 (火)

キジ

雪の河川敷のキジ。雪が途切れた水溜りのような場所にアトリやツグミなどいろんな鳥がやってきていた。

D71_6337

| | コメント (2)

2015年2月16日 (月)

コウノトリ

低山に積もった雪を背景に飛翔するコウノトリ。遠く離れた標高の高い雪山バックなら何度も撮ってたのですが、距離の近い低山背景はこれまで撮影機会に恵まれずでした。昨年12月に爆弾低気圧が通過したあと、このシチュエーション狙いで出向いたものの、思ったほど雪が多くなくて河川敷と田園地帯には雪はあったものの低山の木々の雪は全く残ってませんでした。その後週末のチャンスをずっと狙ってましたがなかなかタイミングが合わず、ようやく土曜日に少しだけ撮れました。朝のワンチャンスだけ。午後には山の木々の雪はほとんど消えうせました。

D71_6113

| | コメント (0)

2015年2月12日 (木)

ジョウビタキ

地上で採餌していたジョウビタキの雄。

D71_5923

| | コメント (0)

2015年2月 6日 (金)

ヒヨドリ

菜の花の花びらを食べにやってくるヒヨドリ。

D71_4638


| | コメント (0)

2015年2月 4日 (水)

イカル

雪がパラパラ。イカルは50羽ほどの群れでしたが、この時は2羽が降りてきて、そのうち1羽が少し離れて単独になったタイミングを撮りました。近畿内陸部の平地での撮影なので雪は降ってもこの程度。内陸部の雪は2月や3月の方が積もることが多いので、今後しっかり積もる日があるかもしれませんが、ここのイカルは地面に落ちた木の実を食べに降りてくるので雪が積もると木の実が埋まるため絶対に降りてはきませんね。そういう意味でも積雪したあとじゃなく、降り始めてこれから積もるというタイミングで撮りたかったのですが、ちと雪の降り方が弱すぎました。

Dsc_4077


| | コメント (1)

2015年2月 3日 (火)

スズメ

日曜日の朝のスズメちゃん。昼を回っても雪は降り続いていましたが、気温が朝よりも数度上昇したので花の上の雪は昼前にはなくなってしまいました。

D71_4675

| | コメント (0)

« 2015年1月 | トップページ | 2015年3月 »