« 2014年6月 | トップページ | 2014年8月 »
先日撮影したヒマワリ畑のセッカですが、今年もある程度の枚数を撮影できたので、いくつかアップします。夏のヒマワリはまだまだこれから見頃をむかえる場所がたくさんありますが、僕のセッカとヒマワリはまた来年かな。ヒマワリはまた秋にノビタキと一緒に撮れたらと思いますが、果たしてどうなるか。
2014年7月30日 (水) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
青い球果が比較的たくさんついた綺麗なシラビソの木の梢で。
2014年7月29日 (火) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
ヒマワリ畑に一番たくさんいる鳥。幼鳥も含めて相当数がいます。たくさんいるわりに、警戒心は強いんで、人が近づくと広大なヒマワリ畑の中を大きく移動しちゃい、よい雰囲気で撮影するのは意外と難しい。
2014年7月25日 (金) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
梅雨が明けて本当に暑くなりましたね。ほんの数日前までは日本海側上空に寒気が残ってたので夜はかなり涼しい時もありましたが、ここにきて太平洋高気圧が一気に元気になりました。これからしばらくは本当に暑い日が続きます。皆様、熱中症には気をつけましょう。写真は梅雨明け宣言直前に撮ったセッカ君。この日の朝はとっても涼しく快適だったけどね。
2014年7月23日 (水) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (2)
先月に続いて、満月の日を狙ってコウノトリを見に。5月末に孵化した雛はすっかり大きくなって、いつでも巣立てそうな雰囲気になっていたが、肝心のお月さんは、曇っていて全く見えませんでした。夜10時少し前になって雲が途切れて綺麗な満月が顔を出したけれど、その時刻では月の高度が高すぎて人工巣塔上のコウノトリ親子と重ねられるポジションは皆無でした。写真は、日没前に水田で採餌するコウノトリの親鳥。
2014年7月15日 (火) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
ちょっこっと田圃を徘徊してました。目的は水田に越境するハスだったのですが、まだ咲いてませんでした。というわけで、サギをあれこれと。
チュウサギ
ダイサギ
2014年7月 7日 (月) | 固定リンク | コメント (0)
最近のコメント