« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

2014年5月27日 (火)

爽やかアカショウビン

犬も歩けば・・・とは言うものの、やはり番形成~繁殖準備のこの時期に歩かないとなかなか偶然の出会いは難しいでしょうね。アカショウビンは4年ぶりの撮影になりますが、まだ入梅前だからか、爽やかな雰囲気で撮れました。さて、次の出会いは何年後にやってくるのか?

D71_0992


| | コメント (2)

2014年5月26日 (月)

麦畑のセッカ

今年も何度か撮影に出向いてます。昨日は、大麦畑の多いエリアに行ってみましたが、セッカが入るのは小麦畑ばかりですね。セッカのいる小麦畑と一番奥の緑のエリアとの間が大麦畑。

D71_1480



飛び出し

D71_1500


| | コメント (0)

2014年5月22日 (木)

ルリビタキ君

明るい林の中でルリビタキ君を見っけ。冬の間に雪の重みで折れたと思われる枝にとまってました。こんな枝があちこちに。そして地面にはまだかなりの雪が。狭い遊歩道なんかも折れた枝が行く手を阻んでいたり、残雪で滑りやすくなっていたりと、結構大変です。

D71_0726

| | コメント (0)

2014年5月21日 (水)

菜の花畑のオオヨシキリ

菜の花は葦のようにいつまでも茎が伸びてるわけじゃないので、菜の花畑のなかで繁殖することはないと思いますが、結構な個体数が菜の花畑のなかでギョシギョシ鳴いてます。撮らせてくれる個体はごく僅かだけど。

D71_0247



D71_0132



D71_0204

| | コメント (0)

2014年5月19日 (月)

カラマツの天辺のノビタキ君

5月のノビタキを撮りに出かけてきました。例によって八ヶ岳連峰(権現岳)を背景に、新緑のカラマツどまりを。

D71_0384

| | コメント (2)

2014年5月 2日 (金)

セッカのとまり木

先日の日曜日に撮影したセッカ。だだっ広い草地の中にツンと突き出たこの木に何度も繰り返しやってきてました。この木、これから花が咲くのか、もう咲いたあとなのか、ちょっと気になります。

D71_8913



同じ日に別のポイントで見たセッカ。画角内にギリギリ収まりましたが、かなり窮屈ですね。この日は雄ばかり5個体見ました。

D71_8863

| | コメント (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »