« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »

2013年11月28日 (木)

エナガちゃん

なかなか思うように降りてきてくれません。これもサンニッパで。

D71_8464

| | コメント (4)

2013年11月26日 (火)

ちょっと空抜け

先日の土曜日に撮影したのと同じ個体のルリちゃん。翌日曜日はレンズを500mmから300mmに持ち変えて撮影でした。APS-C機で500mmだと紅葉絡みでは中途半端に画角が狭くなります。300mm使用で画角はちょうどいい感じになったけど、出てきたところは上の方でいまいちでした。

D71_8545

D7100+300mm/F2.8   ISO320 SS1/500 F2.8   +1.3補正

| | コメント (2)

2013年11月23日 (土)

ルリビタキ

紅葉と鳥。今日はルリビタキ。

D71_8061

| | コメント (0)

2013年11月18日 (月)

シジュウカラ

秋の紅葉とシジュウカラ。この木にカラ類の混郡がやってきて、シジュカラが横枝まで降りてきたので撮影していると、僕の撮影機材に興味を持った中国人観光客か韓国人観光客かよくわからない数名に取り囲まれちゃいました。シジュウカラのあと、天辺付近にいたエナガちゃんも徐々に下の方に降りてきてやっと空抜けにならない位置まで来てくれたのに、せっかくのシャッターチャンスを逃すはめに。

D71_7604

| | コメント (0)

2013年11月17日 (日)

紅葉したカエデとアトリ

アトリが紅葉したカエデの木にやってくるのは偶然? それとも必然?

鳥は人間のように紅葉を愛でるわけではないので、こちらの思惑通りに紅葉した木の横枝に野鳥が都合よくやってくるようなことはない、というご意見もありますね。でも、アトリが紅葉したカエデの木にやってくるのにははっきりとした理由があります。アトリの目的はカエデの種子で、種子が食べごろになるとアトリは好んでカエデの木にやってくるのです。今日も次々とカエデの種子を求めてアトリが群れでカエデの木に舞い降りてました。カエデの種子を好んで食べる代表選手としてはアトリのほかにウソも挙げられます。

D71_7499

| | コメント (0)

コゲラ

コツコツコツ、と餌探し。

D71_5991

| | コメント (0)

2013年11月 6日 (水)

ノビタキのいる草原風景

オギとススキの混群生。ノビタキが前被りで見えなくならない範囲で一番遠く離れられる場所。そんな立ち位置を選んで撮った1枚。

D71_5494

| | コメント (6)

2013年11月 5日 (火)

セッカちゃん

連休中、ノビタキ撮影の合間に撮ったセッカちゃん。チュイ、チュイという地鳴きの声はよく聞くんですが、めったに頭だしはしてくれません。

D71_4449

| | コメント (0)

2013年11月 4日 (月)

天辺で振り向きポーズ

午後から思った以上に風が出てきて天辺にはなかなか来なかったけれど、数少ないチャンスの中で可愛く見返ってくれました♪ ノビタキは、今期最後になるかも。

D71_5598

| | コメント (0)

「撮り放題」は・・・

とても嫌いな言葉です。

D71_5199



じっくりと・・・

D71_5151



おしみつつ・・・

D71_4558

| | コメント (2)

2013年11月 3日 (日)

曇りのち雨

出かけた時間が遅かったので、すぐに雨が降りだしたけど、上下カッパで今日もノビタキ。
昨日とほぼ同じポジションにとまっているけれど、この撮影は三脚の高さを2メートルくらいまで伸ばして水平でなくやや見下げで撮ってます。

D71_5395

| | コメント (6)

2013年11月 2日 (土)

あっという間に11月

昨日より11月。月日の経つのが早すぎる。撮影は相変わらず今日もノビタキ。注文どうりのところにとまってくれる良い子です。

D71_4809

| | コメント (2)

« 2013年10月 | トップページ | 2013年12月 »