« 秋のノビタキ | トップページ | 採餌中 »

2013年10月21日 (月)

雨降りの田圃

田圃の藁ボッチとノビタキ。先週、このあたりを様子見したときには農作業中だったので藁ボッチが結構あることだけ確認して帰ってきました。昨日は雨降りだったので田刈りのまだ終わってない田圃も農作業は中止だろうから撮影に行ってきました。

D71_2476



藁と同化してます。ゴーヨンだと時として近すぎます。

D71_2595

|

« 秋のノビタキ | トップページ | 採餌中 »

コメント

良い雰囲気ですね~。
日本の原風景を見ているようです。
はさがけや藁ボッチに惹かれるのは農耕民族の
歴史がDNAに記録されているためでしょうか。
ぼくも先日雨の中で撮影しましたが、
雨・風・寒さには参りました(*¨) ....

投稿: いく | 2013年10月22日 (火) 21時04分

いくさん、こんばんは。
こういった風景が年を追うごとに見られなくなってゆくのは残念ですね。
はさがけに関してはコンバインの普及で稲刈りから稲こぎまで一挙に作業してしまう農家がほとんどになったためですが、稲こぎ後に残った藁をロールにしたり藁ボッチにしたりするのが少なくなったのは多分家畜の飼料が輸入飼料の方がずっと安くつくために藁が牧場に売れなくなったためだと思います。うちは今でも米を作ってますからよくわかるのですが、以前は牧場の方が藁を買いに来ていたので藁を束ねる作業をしていたのですが、今は売れないので燃やしてしまいます。

ブログのお写真拝見しました。ノビタキ以外にも色々なものがとまってくれるようですね。僕が撮影していた場所でもチョウゲンボウが狩りをしてましたが、藁の上には残念ながら降りてきませんでした。

投稿: 探検隊隊長 | 2013年10月22日 (火) 23時09分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 秋のノビタキ | トップページ | 採餌中 »