« 恵みの雨 | トップページ | 北アルプスとノビタキ »

2013年6月19日 (水)

ツバメの飛翔のワンシーン

撮影からもう2週間以上も経過しますが、以前に撮ったツバメを。
この方向から見る麦畑の風景はかなり好きなんです。ここをツバメが飛ぶとかなり絶品のシーンに。ツバメを大きく撮ったら台無しなんで、当然小さく撮ります。
麦穂の上に細かい虫がうようよ沸き上がっているのが判るでしょうか?

D71_8625

|

« 恵みの雨 | トップページ | 北アルプスとノビタキ »

コメント

探検隊隊長さん,こんばんは.
虫がうじゃうじゃいて,ツバメにとっては天国みたいなところでしょうね.
ところで,これ,500mmで撮影されていますが,300mmでツバメを同じ大きさに
撮った方が,パースの関係で背景がよく写りませんか?
私は今はやりませんが,将来は軽い短いレンズで背景が良く分かる飛翔写真を
撮りたいと思いっています.
もうだいぶ前のことですが,右手が不自由な北欧の写真家の人が小さく写った
ツバメをたくさん撮っていて非常に感動したことがあります.
ただ,背景が絶景なポイントで撮影しないと意味がないのが難しいところです.

投稿: m125 | 2013年6月19日 (水) 23時14分

あ,すみません.右手じゃなくて左手でした.
レンズを左腕に載せて撮る人でした.

投稿: m125 | 2013年6月19日 (水) 23時18分

m125さん、こんばんは。
確かに300mmの方がいいでしょうね。この時は麦穂にとまるセッカの撮影がメインでしたので500mmを使ってました。
陽炎で空気の揺らぎがすごい時間帯でしたので、その意味でも300mmで鳥までの空気の層を薄くした方が良い結果が得られたと思います。

虫がたくさん沸いていますが、この周囲にもたくさんの麦畑があるためにツバメの行動範囲がとても広く、同じ付近を集中して飛んでくれることはあまりないんです。
昨年、一昨年は麦畑のエリアの中に蓮華畑がぽつんとあって、ちょうど餌獲り場になってたためか多い時は40羽ぐらいが飛び回ってくれてたのですが。
ここでは同じ方向からチュウヒも飛んできてました。

絶景背景のポイント、見つけたいですね。

投稿: 探検隊隊長 | 2013年6月19日 (水) 23時48分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 恵みの雨 | トップページ | 北アルプスとノビタキ »