« 2013年5月 | トップページ | 2013年7月 »
コバイケイソウの花株が多すぎて撮影に一番苦労したのがこのコヨシキリ。多分この個体を撮影した人はものすごく多いと思うんだけど、簡単そうで、実はものすごく難しい位置で囀っていたと思います。
2013年6月28日 (金) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (2)
朝5時頃の撮影です。東の山の稜線からは太陽が既に顔を出していて、岩の上のノビタキを朝日が照らします。何度も何度も訪れてる高原で、繰り返し繰り返し撮ってるノビタキですが、かつて撮ったイメージを上からなぞるんじゃなくて、何でもないシーンから落ち葉拾いみたいにイメージを収集してます。そういう撮り方だからとっても効率悪いです。過去の良イメージを上からなぞってる方が撮影はずっと楽なんだけどね。
2013年6月27日 (木) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
今年の高原はコバイケイソウが信じられないほどたくさん咲いている。過去にも豊作年はもちろんあったが、今年ほど多いのははじめてかも。あまりに咲きすぎていて花が多いところは白ボケがあちこちに入り、絵がごちゃつくので花の少ない側に来るのを待って撮った。これでも十分多いと思うのだが、遊歩道の反対側はこれとは比較にならないほど花が込み合っていて大変。
2013年6月26日 (水) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (2)
カラマツの天辺にカッコウ。そして、遥か遠くには乗鞍です。かなり距離をおいて撮影しているため、D7100とゴーヨンの1.3倍クロップモードでも山が入りました。そうやって撮影したものを、更に少しだけトリミングしたのがこの画像。かろうじてカッコウとわかる程度の大きさになったかな。
2013年6月25日 (火) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
レンゲツツジが見頃を迎えた高原のノビタキ。土曜日の午後に北アルプスと重なりそうな場所を行動範囲にしている個体をチェックしておいて、日曜日の朝に撮影。
虫を追い、・・・
そして、捕らえて降り立つ
全て70-300mmズームによる手持ち撮影でした。
2013年6月24日 (月) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (2)
撮影からもう2週間以上も経過しますが、以前に撮ったツバメを。この方向から見る麦畑の風景はかなり好きなんです。ここをツバメが飛ぶとかなり絶品のシーンに。ツバメを大きく撮ったら台無しなんで、当然小さく撮ります。麦穂の上に細かい虫がうようよ沸き上がっているのが判るでしょうか?
2013年6月19日 (水) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (3)
暑い日が続いてましたが、ようやく雨が降りました。セッカを撮るのにちょうどよいお天気なので、おなじみのセッカフィールドにお出かけ。明日はまた暑くなるようですが、来週半ばあたりからはようやく梅雨らしくなるのかな。
君のあんよはどうなってんの?
2013年6月15日 (土) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (2)
コマドリ週間、最終日。囀っていてなんぼの鳥なので、囀りシーンをとにかくたくさん撮ってきたのですが、最後は囀ってないシーンです。コマドリ君のノビタキ風見返りポーズ。コマドリでは意外とこのポーズは見せてくれませんね。
2013年6月14日 (金) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
林床で囀るコマドリ。若木や朽ちた木の枝、クマザサなどいろんなものが複雑に入り組んだ中なので抜ける位置はほんのピンポイントです。カメラポジションもとりにくく、谷に落ちそうになりながら撮影してました。
2013年6月13日 (木) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (2)
水平方向で撮ってるように見えますが、実際は斜面の中腹にいるのを目の前のクマザサ越しにかなり見下げの角度で撮影でした。この斜面を見下げじゃなく水平方向に見渡せば、ここでとまって囀ると最高と思える新緑の枝がいっぱいあるんですが。
2013年6月12日 (水) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
森の中の苔むした木の根。ここはコマドリ君の通り道になってます。クマザサの茂みの中から出てきてこの根を経由して反対側のクマザサの中へと移動してゆくのを5~6回見ました。もしかしたらここで一声囀るかも、と最初からこの根に向けてカメラを構えて待って撮ったのがこのカット。でも、ここで囀ったのはこの1回こっきりでした。ちょっとアップすぎますが、離れるとこの根自体が見えなくなるんで、これはこれでよしとします。
2013年6月11日 (火) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (4)
深山の森の中でコマドリを堪能してきました。トップライトに向かって囀るコマドリ君。SS1/80なんで、下嘴がぶれてます。
2013年6月10日 (月) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
セリ科の白い花。ニンジンの原生種です。ハナウドとは違うよ。
開脚どまりを正面から。
2013年6月 6日 (木) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
麦畑のセッカを撮っているとすぐ横の水田にゴイサギがいたので撮ってみました。二つほど向こうの水田にはアマサギもいましたがゴイサギと違って少し近づいただけで飛んで逃げました。
2013年6月 4日 (火) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
麦穂の色も随分と変わってきました。雨が多くなるとさらに色が変化しますが、小麦は大麦ほど金色っぽくはなりません。文字どうりの金麦になる前に黒ずみます。大麦はとても綺麗な金色になってました。
セッカ
トンボ
ツバメ
カワラヒワ
早朝から夕刻まで12時間撮影してました。
2013年6月 3日 (月) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
最近のコメント