ハマダイコンの白い花とノビタキ
春のノビタキ。先週のロケハンに続き、この前の週末は本格撮影へと出かけました。先週のロケハンで今年は昨シーズン全くだめだったハマダイコンの白い花が思いっきり咲いていることを確認してたので、今回の一番の狙いは黄色い花ではなくて白い花です。
朝4時台に現地に到着し、夜が明けてくるのを待って撮影開始。ファーストショットを撮影した約4分後に携帯から緊急地震速報のけたたましい音が鳴り響きましたが、河川敷にいると揺れは全く感じませんでした。そういえば川のカモたちがワッと飛んだような気がしましたが地震の影響なのかどうかはわかりません。
AM5:29のファーストショットはISO800でSS1/50でした。写真では明るいけれど、肉眼ではまだ暗くて鳥がよく見えません。
午前6時を回ると既に太陽ギラギラ。困ったもんです。7時半頃にはノビタキたちは川縁のごちゃついたところに行ってしまうので、そのあとは夕刻まで暇でした。
夕刻は5時半頃になってようやく開けたところへ戻ってきます。このカットは午後6時を回ってからでした。
| 固定リンク
« セッカ | トップページ | 黄色い花にノビタキ »
コメント
わお~~~どれも素敵ですね
羨ましいです
二枚目クリックしたら・・・目が合ってしまいました
どきっ
かわいい~~~~
投稿: 春女苑 | 2013年4月17日 (水) 20時22分
春女苑さん、こんばんは。
丸二日半、ノビタキの撮影してたんですが、実際に撮影できるのは朝夕だけなので結構消化不良でしたよ。
まぁ、でもこうして春と秋の移動時にノビタキの撮影できるのは嬉しいことです。野鳥の繁殖地に住んでる方をいつも羨ましいと思いますが、ノビタキ撮ってるときは繁殖地から少し離れたところに住んでて良かったと思います。
今週末もまたノビタキ撮影に行きます。
投稿: 探検隊隊長 | 2013年4月17日 (水) 21時34分
こんばんは コメントをいつも嬉しく戴いています
私も 今はシギチを撮影に行ってます 往復5時間程・・
結構疲れます この時間なんとかならないかなと思いながら 勿体無い 近くに住んで居る人が羨ましい・・・
本当は 三番瀬なら もっと近いのだけど・・・
太平洋に行くと言う事にも拘ったりしています
おかしな事に拘る偏屈者なのです・・・
さくらの枝が毎年同じ・・・その事に私は感動しています
そうですね なかなか写真になる枝ってないのですね・・
拘る事って とてもいいなと思います・・・
投稿: 春女苑 | 2013年4月17日 (水) 22時51分
春女苑さんは海も近いのかなと思ってましたが、そうではないのですね。三番瀬とかは行ったことないですが、やはり大海原とは全然雰囲気違いますよね。
往復5時間だと僕が日本海に行くのと同じぐらいでだから結構遠いですね。
このハマダイコンのフィールドも往復5~6時間かかります。行きは深夜にすっ飛ばすんでそれほどでもないですが、帰りは時間かかりますね。今年で通い始めて8年目になります。去年花が全くだめで、このフィールドもついに死んでしまったかと思いましたが、今年は8年前の感動と同じフィールドが復活し、来年以降も通い続けることになりそうです。
投稿: 探検隊隊長 | 2013年4月18日 (木) 08時09分