こんなん出ましたが・・・
ニコンから先日D600が発表になって、発売前の前評判は結構良さそうですね。2400万画素のFX機でFXフォーマットで秒間5.5コマ連写。D800より画素数少ない分、高感度ノイズ耐性もD800に劣らないようです。AFポイントは39点で、うち7点がf8対応。発表されたばかりでまだ値段がこなれてませんが、最終的にはD800よりもかなりお安く手に入るお手軽FX入門機となるでしょう。
というわけで、発売前にもかかわらず、これは「買いだ!」という人が多いのですが、ほんとに買いなのかどうかは、ちょっと待ったと言いたいですね。このカメラ、やはりAF精度が最も気がかりです。場合によっては大ごけする可能性も秘めています。そりゃあf8対応センサーでテレコン使用時にもそれなりの速度でAF合せにゆくでしょうが、肝心なのは最終的にびしっと一発で合焦するかどうかで、ここがだめなら買った事を後悔することになりかねません。DXフォーマットとFXフォーマットの違いはありますが、ベースとなるフォーカスセンサーモジュールはD7000と同じだということをよ~く頭において、発売後のユーザーの評価をじっくり見てから考えるべきカメラだと思います。別に私自身が購入を検討してるわけでもなんでもないんですが。
| 固定リンク
コメント
F8対応センサーとは、合成F値が8までなら、
AF可能という意味でしょうか?
フォーサーズでも、レンズによっては、
センターのみAF可能な場合があります
(2倍のテレコン使用時に、合成F値7.1)
サンヨンに、2倍のテレコンを噛ませる事を想定しているのかな?
投稿: R.Ptarmigan | 2012年9月21日 (金) 22時40分
f8対応は開放F値がf8まで「メーカーとしてAF動作保証」するという意味ですね。ニコンはこれまでメーカーとしては開放F値f5.6までしかAF動作保証してきませんでした。実際にはゴーヨンに1.7倍テレコン付けてもAFは遅くなるもののなんとか使えますが、使えなくても文句は言えず、仕様ですと言われればそれまででした。D4やD800になってf8対応となり、D600も7点ながらf8対応になったということですね。
ゴーヨンやロクヨンに2倍テレコンの場合のほか、開発発表されている800mm/F5.6に1.4倍テレコンも想定されてるでしょう。フルサイズセンサーなので鳥撮りの場合はハチゴローにテレコン使えるということに期待する人は多いんじゃないでしょうか。
V1とかだとコントラストAFが効くのでゴーヨンに2倍テレコンのf8状態でもAFは使えます。但し、激遅ですが。
投稿: 探検隊隊長 | 2012年9月22日 (土) 03時34分