« 給餌 | トップページ | 1/60秒、1/13秒、1/10秒 »
台風により、長男の沖縄への修学旅行が延期となった。順延日程はもとより、行き先も未定とのこと。台風の影響で風雨が強まりだした頃、フィールドへと出かけてみた。風雨にもかかわらず、ノビタキたちは元気だった。
2012年9月30日 (日) 野鳥, 自然 | 固定リンク
隊長さん、こんにちは(^^)。 雨のノビタキ、しっとり感がよく出ていますね。 最高です。 とまっている植物は、マメ科(エダマメ?)ですか?。 エダマメの葉は黄色く色づくので、秋色ノビタキとしてすでに撮影済みとは思いますが、未撮影でしたら是非ともチャレンジを・・・(^^)。
投稿: bird | 2012年10月 2日 (火) 12時06分
birdさん、こんにちは。 ご推察のとおり、豆畑です。これは多分黒豆だと思います。黒豆は普通の枝豆よりも柔らかくて、塩茹でするとビールに最高で~す。 birdさんも一度お越しいただいた場所ですが、あと10日ほどするとここの豆は少しずつ刈り取って現地販売されますので、秋色に綺麗に色づく頃までは残っていないかもしれません。
山の木の実が不作なせいか、平地にヒタキ類がとっても多いですね。 山では木の実のついた特定の木に野鳥が集中するので今期は逆に期待してます。昨年さっぱりだったマヒワも今年は既に出てきてるようですので冬鳥も期待できるかもしれません。
投稿: 探検隊隊長 | 2012年10月 2日 (火) 12時40分
隊長さん、どうもです。 山の木の実が不作という情報はnottiさんから届いていますが、西も同じということであれば日本全土が不作なのかなぁ!と不安にもなります。 今年初めての遠征をツルマサキにするか、カラスザンショウにするか迷ってます。 坂のきついお山の、カラスザンショウは今年はやめた方がよいと考えますので、ノビタキ近くのカラスザンショウ狙いになりますが・・・。 情報お願いいたしますm(__)m。
投稿: bird | 2012年10月 3日 (水) 14時37分
birdさん、こんにちは。 ツルマサキやマユミは魅力ですね。こちらで一番堅そうなのはやはり坂のきつい山だと思いますが、今期はまだご無理なさらない方がいいかもしれませんね。 近所も覗いてみますが、立派な木が昨年なくなったので、どうなることか。
投稿: 探検隊隊長 | 2012年10月 3日 (水) 17時24分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
隊長さん、こんにちは(^^)。
雨のノビタキ、しっとり感がよく出ていますね。
最高です。
とまっている植物は、マメ科(エダマメ?)ですか?。
エダマメの葉は黄色く色づくので、秋色ノビタキとしてすでに撮影済みとは思いますが、未撮影でしたら是非ともチャレンジを・・・(^^)。
投稿: bird | 2012年10月 2日 (火) 12時06分
birdさん、こんにちは。
ご推察のとおり、豆畑です。これは多分黒豆だと思います。黒豆は普通の枝豆よりも柔らかくて、塩茹でするとビールに最高で~す。
birdさんも一度お越しいただいた場所ですが、あと10日ほどするとここの豆は少しずつ刈り取って現地販売されますので、秋色に綺麗に色づく頃までは残っていないかもしれません。
山の木の実が不作なせいか、平地にヒタキ類がとっても多いですね。
山では木の実のついた特定の木に野鳥が集中するので今期は逆に期待してます。昨年さっぱりだったマヒワも今年は既に出てきてるようですので冬鳥も期待できるかもしれません。
投稿: 探検隊隊長 | 2012年10月 2日 (火) 12時40分
隊長さん、どうもです。
山の木の実が不作という情報はnottiさんから届いていますが、西も同じということであれば日本全土が不作なのかなぁ!と不安にもなります。
今年初めての遠征をツルマサキにするか、カラスザンショウにするか迷ってます。
坂のきついお山の、カラスザンショウは今年はやめた方がよいと考えますので、ノビタキ近くのカラスザンショウ狙いになりますが・・・。
情報お願いいたしますm(__)m。
投稿: bird | 2012年10月 3日 (水) 14時37分
birdさん、こんにちは。
ツルマサキやマユミは魅力ですね。こちらで一番堅そうなのはやはり坂のきつい山だと思いますが、今期はまだご無理なさらない方がいいかもしれませんね。
近所も覗いてみますが、立派な木が昨年なくなったので、どうなることか。
投稿: 探検隊隊長 | 2012年10月 3日 (水) 17時24分