« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »

2012年9月30日 (日)

しっとりとノビタキ

台風により、長男の沖縄への修学旅行が延期となった。順延日程はもとより、行き先も未定とのこと。台風の影響で風雨が強まりだした頃、フィールドへと出かけてみた。風雨にもかかわらず、ノビタキたちは元気だった。

Dsc_4551

| | コメント (4)

2012年9月24日 (月)

給餌

ウソの給餌シーン。与えているのは赤い実。近くでなにかごそごそするなと思ったら、母鳥が茂みで赤い実をとっていました。その実を口の中で十分に噛み砕き、幼鳥が待っているところまで運んで与えます。

D7k_3123

もう一枚。こちらは枝込みの中。与えているのは何か別の木の実のようです。やはり細かく噛み砕いてあります。

D7k_3043

ウソ幼鳥の鳴き声。親鳥と同じイントネーションながらフィ、フィ、と澄んだ声ではなく、濁った声で鳴いている。

「uso_young.mp3」をダウンロード

| | コメント (0)

2012年9月21日 (金)

こんなん出ましたが・・・

D600

ニコンから先日D600が発表になって、発売前の前評判は結構良さそうですね。2400万画素のFX機でFXフォーマットで秒間5.5コマ連写。D800より画素数少ない分、高感度ノイズ耐性もD800に劣らないようです。AFポイントは39点で、うち7点がf8対応。発表されたばかりでまだ値段がこなれてませんが、最終的にはD800よりもかなりお安く手に入るお手軽FX入門機となるでしょう。

というわけで、発売前にもかかわらず、これは「買いだ!」という人が多いのですが、ほんとに買いなのかどうかは、ちょっと待ったと言いたいですね。このカメラ、やはりAF精度が最も気がかりです。場合によっては大ごけする可能性も秘めています。そりゃあf8対応センサーでテレコン使用時にもそれなりの速度でAF合せにゆくでしょうが、肝心なのは最終的にびしっと一発で合焦するかどうかで、ここがだめなら買った事を後悔することになりかねません。DXフォーマットとFXフォーマットの違いはありますが、ベースとなるフォーカスセンサーモジュールはD7000と同じだということをよ~く頭において、発売後のユーザーの評価をじっくり見てから考えるべきカメラだと思います。別に私自身が購入を検討してるわけでもなんでもないんですが。

| | コメント (2)

2012年9月17日 (月)

トウネン

ノビタキのロケハンの帰りにちょこっと田圃に寄り道して撮りました。車中からV1で手持ち撮影なのでVRを効かせてます。V1はVRをonにするとバッテリーの消耗が激しいので、普段三脚撮りする時はoffにしています。普通にニコンのデジタル一眼だとVRはしばらくシャッターボタンに触れないとモーターが休止しますがV1の場合は駆動しっぱなし。このため、まるでスマホでGPSとWi-Fiをonにしている時のように激しくバッテリーを消費します。

改めて言うまでもないかも知れませんが、同じカメラで同じ焦点距離、明るさで撮ってもデジスコのコリメート撮影より遥かによく写ります。プリズム、アイピース、コリメート用レンズが介在することによる光学ロスは一般に考えられているよりも遥かに大きいです。

Dsc_3445

Nikon1 V1+500mm/F4 ISO200 SS1/500 f4.0

| | コメント (0)

2012年9月 9日 (日)

チュウサギ

久しぶりにシャッターを押しました。

D7k_2835


モデルになってくれたチュウサギさんに感謝。

D7k_2915

| | コメント (6)

« 2012年8月 | トップページ | 2012年10月 »