« カワラヒワ | トップページ | お知らせ »

2012年7月23日 (月)

キャノンよりEOS M発表

キャノンから本日、ミラーレス一眼のEOS Mが正式発表されましたね。しっかし、鳥撮り用には全くお呼びでな~いカメラです。正直、ちょっとは期待してたんだけど。Nikon 1のように電子シャッターのみでシャッターが切れる仕様ではないので、シャッターショックレスにすることはできず、これなら、普通にEOSをライブビューモードで使った方がいいですね。

AFは像面位相差AFとコントラストAFのハイブリッドですが、EOS Kiss X6iのライブビューモード時のAF速度からすると、あまりAFのレスポンスには期待できないと思います。
連写速度はAF固定で4.3コマ、サーボAFだと1.7コマにとどまります。これはEOS Mマウントレンズを使った場合でもなので連写能力はかなり低いですね。
レリーズはNikon 1と同じようにリモコンレリーズが用意されるようですが電子レリーズケーブルには対応しないようです。Power Shot G1Xですら電子レリーズケーブルが使えるのに、これはどうなのよ、と思っちゃいますね。
Nikon 1のように鳥撮り用に活躍してくれる機種をと期待したキャノンユーザーにとってはちょっとがっかりな仕様だったのではないかな。
ま、私はニコンが他社につられてミラーレスの撮像素子を大きくしてしまうことなく、今の1インチセンサーのまま、操作性等を正常進化させてくれることを期待しています。

|

« カワラヒワ | トップページ | お知らせ »

コメント

隊長さん、こんばんは。

キヤノンユーザーの1人として待ち望んでいたミラーレス機の発表があったのに、
この倦怠感は何なのでしょうか(苦笑)
隊長さんの記事を読んでいて何度もうなずいてしまいました~センサーサイズは
無論、シャッター・EVF・レリーズケーブル・等々、鳥撮りユーザーの意向を尽く
排除された仕様を見たときには、落胆を通り越して思わず笑ってしまいました~
正にX6iのバリュー版と言う所ですね。白や赤に染めて電気量販店に並べるカメラ
としては十分なのかも知れませんが・・・
ミラーレス機をサブ機として機種の一新を考えていたのですが、叶わぬ夢と消えま
した・・これを機に、イチローの様に思い切ってニコンへ移籍しようかなぁ(本気です!)
Nikon 1の今後も気掛かりですね・・某ブログではこの秋にもミラーレスの新型機が
登場との記事が出ていましたが??今後センサーサイズを変える事無く熟成されて
行く事を私も願っています。

投稿: たけぞう | 2012年7月24日 (火) 17時14分

たけぞうさん、こんばんは。
Nikon 1もEOS Mもメーカーの思惑としてはまだ普通のデジタル一眼を持っていないユーザーをターゲットに製品を開発したのだと思いますので、その意味ではEOS Mの方が初めてレンズ交換式カメラを購入する人にとっては向いているのかもしれません。
逆にいうと、既にデジタル一眼を持っている者にとってはEOS Mの仕様はその存在意義が希薄になってしまいますね。
Nikon 1はいろいろと言われてますが、既にデジタル一眼を持っている者にとっては、カメラバックにそっと追加しておくことでメイン機とは全く違った局面での使い方ができるのでメイン機と別に持ち歩く意義が結構大きいです。

ニコンへの移籍ですか。私はほんの短い期間だけキャノンを使っただけなので、キャノンの現状はよくわかりませんが、今後のニコンのレンズラインナップ次第ではニコンへの移行も十分ありですね。ニコンはVR機構の付いたレンズはあまり軽量にならない感じですがニコン版ハチゴローが予想以上に軽量で登場すると、800&800の組み合わせ狙いでニコンへの移行を本気で考えるキャノンユーザーがプロを含めて増える気がします。

投稿: 探検隊隊長 | 2012年7月24日 (火) 18時18分

隊長さん

ちょっと感情的な表現になってしまい失礼しました。
冷静になって考えてみれば、ミラーレス機はデジイチへの入門機的位置付けである事を考えれば、
今回のEOS Mの仕様は理解出来ますね。おそらく今後V1の様なEVF搭載の機種も追加されるでし
ょうから、今後の動向をもう少し見極めてから、ニコンへの移行も含めて考えようかなと思います。
ありがとうございました。


投稿: たけぞう | 2012年7月24日 (火) 21時33分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« カワラヒワ | トップページ | お知らせ »