« 成人の日のノビタキ | トップページ | ヤマガラ »

2012年1月11日 (水)

岩の上のノビタキ

夕刻の真赤な太陽が沈み、すっかり暗くなった時間帯。ノビタキが岩の近くの地面で採餌をはじめたので一番背景抜けのよい位置へと先回りをして、岩の上に乗っかるのを待った。

Dsc_1670

岩の下の方が被写界深度外。この状況では岩全部にピントがきたほうがすっきりするが、ISO感度1600でシャッタースピードが1/50秒しか出ていないのでこれ以上は絞れない。一連の越冬ノビタキは全部Nikon1 V1で撮っているが、ISO1600もそれなりに使える。

|

« 成人の日のノビタキ | トップページ | ヤマガラ »

コメント

隊長さん おはようございます。
岩の上にものるんですね、始めてみました。
越冬ノビタキ・・・探せるんですね、私は4月からかな ^^

投稿: ZAP | 2012年1月13日 (金) 08時06分

ZAPさん、こんにちは。
越冬個体を撮影するのは初めてですが、秋のノビタキも岩の上に乗っかっているシーンはなかなか出会いませんね。
夏の高原ではよく見かけますが。

遠征は存分に楽しめましたか。目的の雪見大福ちゃんはバッチリ撮影できましたでしょうか?

投稿: 探検隊隊長 | 2012年1月13日 (金) 09時43分

隊長さん こんばんは、
予想と違って大荒れの天気で雪見大福ちゃんには嫌われました。
最後に日に宿の庭木に現れたものの、一瞬で終わり・・・後ろ姿のみでした。
一番撮りたい写真が・・・凹みました。
隊長さんにお土産できると思ったのに残念。

投稿: ZAP | 2012年1月13日 (金) 19時15分

ZAPさん、こんにちは。
シマエナガが取れなかったとは残念ですね。シマエナガが撮りたいと仰っていたので道央方面に行かれるのかなと思っていたのですが今回は東だったようですね。今年は冬鳥の出が芳しくないので東の方が総合的には撮れるものが多かったのではと思います。

投稿: 探検隊隊長 | 2012年1月14日 (土) 10時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 成人の日のノビタキ | トップページ | ヤマガラ »