« Nikon 1(V1)仕様あれこれ | トップページ | 畑のノビタキ »
彼岸の三連休。高い山を越えるノビタキを狙って標高2000メートルの高地まで行ったが、山を越えていたのはアサギマダラだけだった。曇り空の比較的光の穏やかな連休最終日に恒例の彼岸花とノビタキを撮って終了。
昨年とは違って開花は平年並み。
2011年9月26日 (月) 野鳥, 自然 | 固定リンク
彼岸花とノビタキ、とても素敵な写真にウットリです。 Nikon 1の要約情報も、大変参考になりました。ありがとうございます。
投稿: 花助 | 2011年9月27日 (火) 22時28分
花助さん、こんにちは。コメント下さり、ありがとうございます。毎年撮っていますが、理想的なとまり方は数年に一回程度なので難しいですね。 キバナコスモスとノビタキの取り合わせもなかなか素敵ですね。
Nikon 1はレンズ情報の手動設定ができないので天体望遠鏡だとマニュアル露出になりますがISO AUTOと組み合わせればAEが使えるかもしれません。 ここ数日、プレリリースモデルでの海外のサンプル画像がいくつか上がっていて、高感度ノイズがどうのこうのといろんな意見が飛び交っていますが、このカメラはシャッターショックなしで撮れるので高ISO感度を使う場面も少ないと思います。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年9月28日 (水) 10時32分
>ISO AUTOと組み合わせればAEが使えるかもしれません。
上記の点をちょっと調べてみましたが、レンズ情報手動設定ができないカメラ(たとえばD90など)は、非CPUレンズでオート露出計が全く機能しないようなので、ISO AUTOもどうやら使えない感じですね。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年9月28日 (水) 11時54分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
彼岸花とノビタキ、とても素敵な写真にウットリです。
Nikon 1の要約情報も、大変参考になりました。ありがとうございます。
投稿: 花助 | 2011年9月27日 (火) 22時28分
花助さん、こんにちは。コメント下さり、ありがとうございます。毎年撮っていますが、理想的なとまり方は数年に一回程度なので難しいですね。
キバナコスモスとノビタキの取り合わせもなかなか素敵ですね。
Nikon 1はレンズ情報の手動設定ができないので天体望遠鏡だとマニュアル露出になりますがISO AUTOと組み合わせればAEが使えるかもしれません。
ここ数日、プレリリースモデルでの海外のサンプル画像がいくつか上がっていて、高感度ノイズがどうのこうのといろんな意見が飛び交っていますが、このカメラはシャッターショックなしで撮れるので高ISO感度を使う場面も少ないと思います。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年9月28日 (水) 10時32分
>ISO AUTOと組み合わせればAEが使えるかもしれません。
上記の点をちょっと調べてみましたが、レンズ情報手動設定ができないカメラ(たとえばD90など)は、非CPUレンズでオート露出計が全く機能しないようなので、ISO AUTOもどうやら使えない感じですね。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年9月28日 (水) 11時54分