« ジョウビタキ | トップページ | ニッコウキスゲ »
マイクロフォーサーズ+ゴーヨンで撮った夏のジョウビタキ。
夏でもやっぱり電線にとまります。
囀ります。
これを見ると巣立ち雛? と思っちゃいますね。
同一個体。巣立ち雛特有のまだらの斑点はないので成鳥でしょう。
2011年7月20日 (水) 野鳥, 自然 | 固定リンク
隊長さんこんばんは。 う〜ん・・・、巣立ちビナからまだらの羽が換羽しつつある幼鳥に見えちゃいますね。 それはさておき、やはり見ないだけで、意外に繁殖しているのでしょうね。
人工物というワードから、付近の宿泊施設あたりに営巣していたり? などと想像してしまいました。
投稿: Kankan | 2011年7月20日 (水) 23時33分
Kankanさん、こんにちは。 昨年のお盆頃に撮影された幼鳥の写真を見ると、まだヒタキ類の巣立ち雛特有の斑がたくさん残っていました。 幼鳥が換羽しても斑はところどころ確認できるでしょうから、今回の個体は成鳥かと思います。 いずれにしても今回出会った場所は初秋頃まで注目してみたいと思っています。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年7月21日 (木) 15時58分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
隊長さんこんばんは。
う〜ん・・・、巣立ちビナからまだらの羽が換羽しつつある幼鳥に見えちゃいますね。
それはさておき、やはり見ないだけで、意外に繁殖しているのでしょうね。
人工物というワードから、付近の宿泊施設あたりに営巣していたり? などと想像してしまいました。
投稿: Kankan | 2011年7月20日 (水) 23時33分
Kankanさん、こんにちは。
昨年のお盆頃に撮影された幼鳥の写真を見ると、まだヒタキ類の巣立ち雛特有の斑がたくさん残っていました。
幼鳥が換羽しても斑はところどころ確認できるでしょうから、今回の個体は成鳥かと思います。
いずれにしても今回出会った場所は初秋頃まで注目してみたいと思っています。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年7月21日 (木) 15時58分