« コヨシキリ | トップページ | コバイケイソウ »
霧で有名な高原。その名のとおり、土日とも朝は霧ですっぽりと包まれた。土曜日の朝、そんな霧の雰囲気を撮影すべく、カメラをセットしてフィールドへとくり出した。
ほんの数分後。風で霧が流れてすーっと霧が引いた瞬間には全く違った情景になる。
2011年6月28日 (火) 野鳥, 自然 | 固定リンク
隊長さんおはようございます(*^_^*) 素敵な画像ありがとうございました レンゲツツジもいい状態のときを狙って、可愛いノビちゃん撮影、さすがに隊長さんですね カッコウの鳴き声が聞こえてきそうな高原の画像いいですね(*^_^*) 私も行きたいと逸る気持ちを抑えて8月まで待っています 去年よりいい状態で撮れればと思っているのですが(*^_^*)
投稿: わこ(*^_^*) | 2011年6月29日 (水) 07時32分
わこさん、こんにちは。 花は結構いい状態でしたよ。ただ、撮影ポイントとしては本当にいい感じのところにノビタキがいることは少ないですね。前後抜けの良い場所に雄雌1羽ずついてくれればそれだけでもう十分なんですが。シーズンごとに居場所が違うんで何年かに1回しか本当によいシチュエーションには出くわしません。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年6月29日 (水) 08時15分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
隊長さんおはようございます(*^_^*)
素敵な画像ありがとうございました
レンゲツツジもいい状態のときを狙って、可愛いノビちゃん撮影、さすがに隊長さんですね
カッコウの鳴き声が聞こえてきそうな高原の画像いいですね(*^_^*)
私も行きたいと逸る気持ちを抑えて8月まで待っています
去年よりいい状態で撮れればと思っているのですが(*^_^*)
投稿: わこ(*^_^*) | 2011年6月29日 (水) 07時32分
わこさん、こんにちは。
花は結構いい状態でしたよ。ただ、撮影ポイントとしては本当にいい感じのところにノビタキがいることは少ないですね。前後抜けの良い場所に雄雌1羽ずついてくれればそれだけでもう十分なんですが。シーズンごとに居場所が違うんで何年かに1回しか本当によいシチュエーションには出くわしません。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年6月29日 (水) 08時15分