« 雨の麦畑 | トップページ | セッカ正面顔 »
霧雨のような細かい雨が降り続く麦畑。SSを1/1250に固定して麦穂から飛び出したセッカをカメラを振って追ってみた。もう少し背景の透明感があればよいのだが、細かな雨のベールにはかなわない。
2枚目は撮影時刻も距離も全く違う飛び出し直後のカット。こちらはカメラを全く横に振らず、飛び出しの瞬間にただシャッターを押しただけ。ほとんどの場合、反応が遅れて既に鳥は画角の外だけれど、このときはうまく反応できました。
2011年5月31日 (火) 野鳥, 自然 | 固定リンク
こんばんは ずいぶん ジャイアントなセッカさんです びっくりしました きゃはは 嬉しいです 実は生意気にも 私にもただ押しただけの トビモノのセッカさん有るんですよ~~ 隊長さんと 同じだなあって思ったけど・・・ はい・・充分違いは解っているんですけど・・
そして 透明感が足りないとおっしゃられている一枚 私 私なりに 俄然 やる気が出てまいりました・・・ でも 曇りの日は陽炎がないから良いって おっしゃったです そして 霧雨にはかなわない・・・・・・ 私 とても面白くなって来ました ありがとうございます
投稿: 春女苑 | 2011年5月31日 (火) 23時12分
春女苑さん、おはようございます。 このセッカがよく降りる位置はおおよそわかりますが、突き出した枝や杭がある場所ではないのでとまり位置をピンポイントで予測できるわけではありませんので飛びものは飛び出し中心になります。 掲示板に投稿くださった春女苑さんが撮影しておられた場所では突き出した枯れ枝などがあるので飛び出しよりも飛びつきが撮れると思います。 飛びつきはつかまる瞬間に急ブレーキをかけるために尾羽も大きく広げますので光線状態によってとても綺麗な羽の開きが撮れますよ。 雨降りの時はモヤが出なければとてもいいです。距離が近いと関係ないのですが。1枚目はうまく木々を背景に飛んでくれたと思ったのですが、かえって遠景のモヤが雰囲気壊してしまった感じです。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年6月 1日 (水) 05時58分
こんばんは セッカを撮り続けているからこそ解るテクニックを教えて下さってありがとうございます 私が撮る所は 止まりそうな枝が沢山有り同時に抜ける位置を見つけにくいのですが いい感じに抜ける所を一箇所発見しました そこに止まってくれたら最高なのだけど・・・実は 一回止まってくれたのだけど 私に気が付いて僅か2秒程で 飛びました 私の存在を知らせない様にしなければだめですね 私の車はオレンジレッドなので 非常に鳥さんにストレスを与えていると 強く反省しきりですが 後の祭りです・・・・飛び付きですか・・・宿題をありがとうございます 明日は仕事がお休みになるので 行って来ようと思います どうも ありがとうございます
投稿: 春女苑 | 2011年6月 1日 (水) 19時38分
春女苑さん、こんばんは。 セッカのとまりそうな枝がたくさんあるとなかなか狙いを特定しにくいかもしれませんがとまる頻度の高い枝は必ずあるはずです。繰り返しとまる場所というのがセッカは必ずあります。 背景抜けについてはどちらの方向からどう見てもどうしようもないということも確かにありますが、一見どうしようもない抜けの悪い場所に見えてもピンポイントで一箇所抜けているということもありますのでいろいろと試行錯誤してみてください。体が編になりそうな窮屈な姿勢になることもしばしばあります。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年6月 1日 (水) 21時38分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんばんは
ずいぶん ジャイアントなセッカさんです
びっくりしました
きゃはは 嬉しいです
実は生意気にも 私にもただ押しただけの
トビモノのセッカさん有るんですよ~~
隊長さんと 同じだなあって思ったけど・・・
はい・・充分違いは解っているんですけど・・
そして 透明感が足りないとおっしゃられている一枚
私 私なりに 俄然 やる気が出てまいりました・・・
でも 曇りの日は陽炎がないから良いって おっしゃったです そして 霧雨にはかなわない・・・・・・
私 とても面白くなって来ました
ありがとうございます
投稿: 春女苑 | 2011年5月31日 (火) 23時12分
春女苑さん、おはようございます。
このセッカがよく降りる位置はおおよそわかりますが、突き出した枝や杭がある場所ではないのでとまり位置をピンポイントで予測できるわけではありませんので飛びものは飛び出し中心になります。
掲示板に投稿くださった春女苑さんが撮影しておられた場所では突き出した枯れ枝などがあるので飛び出しよりも飛びつきが撮れると思います。
飛びつきはつかまる瞬間に急ブレーキをかけるために尾羽も大きく広げますので光線状態によってとても綺麗な羽の開きが撮れますよ。
雨降りの時はモヤが出なければとてもいいです。距離が近いと関係ないのですが。1枚目はうまく木々を背景に飛んでくれたと思ったのですが、かえって遠景のモヤが雰囲気壊してしまった感じです。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年6月 1日 (水) 05時58分
こんばんは セッカを撮り続けているからこそ解るテクニックを教えて下さってありがとうございます 私が撮る所は 止まりそうな枝が沢山有り同時に抜ける位置を見つけにくいのですが いい感じに抜ける所を一箇所発見しました そこに止まってくれたら最高なのだけど・・・実は
一回止まってくれたのだけど 私に気が付いて僅か2秒程で
飛びました 私の存在を知らせない様にしなければだめですね 私の車はオレンジレッドなので 非常に鳥さんにストレスを与えていると 強く反省しきりですが 後の祭りです・・・・飛び付きですか・・・宿題をありがとうございます 明日は仕事がお休みになるので 行って来ようと思います どうも ありがとうございます
投稿: 春女苑 | 2011年6月 1日 (水) 19時38分
春女苑さん、こんばんは。
セッカのとまりそうな枝がたくさんあるとなかなか狙いを特定しにくいかもしれませんがとまる頻度の高い枝は必ずあるはずです。繰り返しとまる場所というのがセッカは必ずあります。
背景抜けについてはどちらの方向からどう見てもどうしようもないということも確かにありますが、一見どうしようもない抜けの悪い場所に見えてもピンポイントで一箇所抜けているということもありますのでいろいろと試行錯誤してみてください。体が編になりそうな窮屈な姿勢になることもしばしばあります。
投稿: 探検隊隊長 | 2011年6月 1日 (水) 21時38分