« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »

2010年11月30日 (火)

ハヤブサ若

10日ほど前に田園地帯で撮影したハヤブサの若さんです。電線にとまっているとカラスに何度もちょっかいをかけられていました。しかし、そこはさすがにハヤブサ。チョウゲンボウとは違います。しつこいカラスに怒ったハヤブサは逆に猛然とカラスを猛追していました。

カラスを追い払ったあと田圃を低空飛行するハヤブサ。
300_0935

再び電線にとまったところ、あとからホオジロがやってきてハヤブサのすぐ横にとまりました。ハヤブサ若さんは首を回した変な格好で「おいしそう~」と見ていますが、これだけの至近距離だと飛び出しの初速はむしろ体の小さいホオジロの方が速いのでハヤブサは手を出しません。ホオジロもそのことを十分わかって近くにとまったのでしょう。遠くから加速をつけて一気に強襲されるとホオジロはひとたまりもありません。

300_0965

ホオジロが飛び去ったあと、しばらくしてハヤブサも飛び立ち、私の目の前を低空飛行で通過しました。電線どまりを撮るためにテレコンを装着し、そのままだったので超ドアップの横っ飛びが撮れました。こんな距離でよくピントが合ったものです。

300_0997

もう1枚。こちらは昨年の冬撮影のハヤブサ若さんの在庫です。300_7631_2

| | コメント (4)

2010年11月29日 (月)

ミヤマホオジロ

枝の込み合った非常に撮りにくいところにいました。限りなく雌に近く見えますが、雄の第1回冬羽だと思います。喉もとの下の胸の逆三角形の黒いエプロンが確認できます。

300_1368

比較参考画像。2シーズン前の雌個体です。
300_8256

| | コメント (0)

2010年11月28日 (日)

成鳥

本日は成鳥♂君が少しお相手してくれました。感じのいい横枝や山バックの天辺どまりを期待しましたが、そうは問屋が卸しません。風の強いとても寒い山でした。

300_1444

300_1470

300_1503

300_1540

300_1433

| | コメント (2)

2010年11月27日 (土)

大きなマシコ

昨シーズンは残念ながら会えませんでしたが、今シーズンは来てくれました。この子は若♂君ですね。成鳥は撮れませんでした。

300_1388

| | コメント (3)

2010年11月24日 (水)

タヒバリ

山のヒバリに続いて田圃のヒバリ。朝露のついた畑にいました。山、田、とくれば浜と続きそうですが、そんなうまい話はございません。

300_0216

| | コメント (0)

2010年11月23日 (火)

ガサゴソガサゴソ

地べたで盛んに採餌してました。前かぶりじゃないカットもありますが、落ち葉満載のこのカットがいかにも秋らしさが出ているのでこちらをピックアップ。

300_1303

| | コメント (4)

2010年11月22日 (月)

ハイイロチュウヒ

今期初のハイイロチュウヒ。飛んでいる姿を見ると、ぞくぞくっとしますが、撮影となるとやはりなかなか難しいですね。

300_0584

300_0720

逆光で。
300_0392

| | コメント (2)

2010年11月19日 (金)

枯葦

秋から冬。枯れた葦は野鳥の宝庫。

300_9870

300_4491

| | コメント (2)

2010年11月18日 (木)

黄昏時

初夏の頃、数羽のコアジサシが採餌に来ていた近所の池の夕刻です。冬が近づくとカモが増えてきますが、ほとんどがヒドリガモで変わったものはここにはまずやってきません。G1と45-200mmズームで撮影。

P1330787

| | コメント (0)

2010年11月17日 (水)

シジュウカラ

ここをしきりに覗き込んだり中に入ったりしていました。カラ類は貯食の習性がありますが、シジュウカラは貯食することはないと聞きます。この洞の中には何があるのでしょうか。

300_9740

| | コメント (0)

2010年11月16日 (火)

ハクセキレイ

広場で採餌するハクセキレイ。落葉は桜の葉っぱです。

300_9652

| | コメント (0)

2010年11月14日 (日)

チュウヒ

手前に林、奥に稜線二段重ねで。紅葉バックに撮るにはまだちょっと早いようでした。

300_0120m

| | コメント (0)

2010年11月13日 (土)

ニュウナイスズメ

桜の頃、いっぱい遊んでもらった場所で、秋のニュウナイスズメを撮影。

300_9769

| | コメント (0)

2010年11月12日 (金)

夕暮れ

なんとなく更新。平凡でも素敵な情景。そんな情景に出会いたい今日この頃。

Sunset

| | コメント (4)

2010年11月 8日 (月)

ホオアカ

高原などの繁殖地から平地に降りてきたホオアカ。撮影しているとき正面顔で頭央線があるように見えましたが、思い過ごしだったようです。

300_9434

| | コメント (0)

2010年11月 7日 (日)

ジョウビタキ♀を斜逆光で

昨日の朝のジョウビタキ♀です。朝と言ってもちょっと風邪気味で自宅を出たのが8時だったので私としては遅めの8時半頃の撮影です。既に太陽はしっかり上がっていてコントラストがきつくなる時間帯に入ってましたが、敢えて斜逆光で撮影しました。
この日は体調回復されたKさんとノビタキをご一緒に撮影できたのが一番の収穫でした。

300_8857

| | コメント (0)

2010年11月 5日 (金)

ムギマキ若さん

この前の日曜日の撮影分より、ムギマキの♂若さん。葉っぱも実も写ってないけれど、枝にトゲトゲがあることからわかるとおり、とまっている木はカラスザンショウです。淡いグリーンに抜けた背景は遠くの山。

300_7243

| | コメント (0)

2010年11月 3日 (水)

本日もノビタキ

セイタカアワダチソウとススキの草原で、本日も早朝6時半から夕刻5時まで10時間以上にわたりノビタキ撮りでした。課題だったススキも今日はなんとか形をつけられたような気がします。

300_8303

300_8350

300_8186

300_8762

| | コメント (0)

2010年11月 2日 (火)

11月のノビタキ

昨日から11月になりましたが、ノビタキはまだいます。このフィールドでは一時期6羽ほどいましたが、その後2羽に減り、その2羽がずっと滞在しているようです。アスファルト道を挟んで南隣に位置する原っぱのススキとセイタカアワダチソウが綺麗さっぱり刈られていましたので、この場所も近々刈られるでしょう。草が刈られたら今シーズンのノビタキとも本当にお別れとなります。

300_7749

300_7754

300_7773

300_7795

300_7804

300_8049

300_7875

300_7594

| | コメント (2)

« 2010年10月 | トップページ | 2010年12月 »