2010年10月31日 (日)
2010年10月30日 (土)
2010年10月28日 (木)
2010年10月26日 (火)
2010年度版ノビタキ特設ギャラリー
画像の追加、差し替えがあるかも知れませんが、暫定公開します。
http://www.photohighway.co.jp/tp/202_f.asp?key=2331577&un=2964&m=0&pa=&Type=202
毎年公開してきたノビタキ特設ギャラリーですが、今年を機に少しギャラリー公開を小休止してみたいと思っています。
ノビタキを撮り尽くしたわけでも、ノビタキの撮影をしなくなるわけでももちろんありません。いろいろな情景の中でノビタキを撮影し続けてきましたが、これまでは様々な情景をできるだけ平均的に撮ろうとしてきたように思います。何年も撮影を続けていると同じフィールドでも年によって大きなばらつきがあることを強く感じます。また、自分の中でテーマとする情景で未だに満足のゆく撮影ができていないものもたくさんあります。
来期以降は駆け足で平均的にいろんな情景を撮ろうとするのではなく、その年その年のスペシャルな情景を集中的にメリハリをつけて撮影に臨みたいと考えています。スペシャルな情景といっても奇をてらったこれまで撮影してきたものと異なるものという意味ではなく、その年の「あたり」の情景を見極めてそれを重点的に高次元に撮影するということです。結果として単年度で撮れる撮影バリエーションは大幅に減るかもしれません。そういった撮影を何年か続け、これまで撮影したものも含めて、数年後にノビタキのスペシャルギャラリーを公開したいと思います。
そんなわけで、今シーズンのギャラリーではかつてないほどたくさんの枚数を掲載しました。200枚近くあるのでスライドショーで見るだけでも10分以上かかると思いますが、是非楽しんでいただければと思います。
2010年10月21日 (木)
2010年10月20日 (水)
2010年10月18日 (月)
2010年10月15日 (金)
2010年10月14日 (木)
2010年10月13日 (水)
2010年10月12日 (火)
当店オリジナル(^^♪
今までにない新たなジャンルを開拓してきました。
この植物は蕎麦畑の隣の畑一面に生えていたのですが、野草なのか農作物なのかもわかりません。直径5ミリくらいの硬い実のようなものが鈴なりについていますが、穂先は時間が経つと開いてきて実の部分もはじけてくるようです。
早朝でまだ陽のあがらない柔らかな光の時間帯に見つけて、ここにノビタキがくれば絶対に絵になると思っていたところ、結構な数のノビタキがあちらこちらにとまってポーズを決めてくれたため、いろんなバリエーションをたくさん撮影しました。この植物の名前がわかる方は是非お教えくださいませ。
2010年10月 9日 (土)
2010年10月 8日 (金)
2010年10月 3日 (日)
2010年10月 2日 (土)
2010年10月 1日 (金)
コスモス畑
早いもので、今日からもう10月になりました。ついこの前2010年になったと思ってたのに。年々月日の経つのが早く感じるようになります。
10月に入ると各所でコスモスの花が満開になります。掲載のカットは数日前ですが、全般的に綺麗に咲いていました。もう一箇所、ノビタキの撮れるフィールドのコスモスは遅れ気味でまだ2~3分咲きといったところです。
写真は見てのとおり、真逆光に近い状態。しかも光が強い。ただ、こんな光もありかなという気はします。このカットで一番の問題は花が向こう向いていることでしょうね。透過光で花びらが透ける状況なので花がこちらを向いていたらこの光の状況でも写真の雰囲気ががらりと変わったことでしょう。距離的にはこのぐらいの距離で全然不満はありません。
最近のコメント