« 2010年8月 | トップページ | 2010年10月 »
雨の朝。豆畑にやってくる鳥たち。
ホオジロ
モズ
そして、ノビタキも
2010年9月30日 (木) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
秋の定番です。遅く咲いて、早く枯れそう。次の週末はもう盛りを過ぎていることでしょう。
トンボも撮ります。
2010年9月27日 (月) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (2)
ノビタキのごとく。枯れたマツヨイグサにとまるエゾビタキ。
2010年9月25日 (土) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
自宅周辺ではまだ稲刈りは始まっていません。ここは6割がた稲刈りが終わっています。藁にとまるノビタキはこの季節ならではの風景ですね。
2010年9月23日 (木) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (0)
春の第1クール、夏の第2クールに続いて、いよいよ秋のノビタキ撮りの季節到来。すっかり秋色になったノビタキがニラの白い花の上で遊ぶ。
2010年9月20日 (月) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (6)
自宅のすぐ近くの少し小高い場所で。西に向かって撮っているのでシルエットですが、耳まで写っています。飛んでいるのは、言わなくても写真でわかると思いますが、コウモリです。
D300+500mm/F4 ISO1600
2010年9月19日 (日) 自然 | 固定リンク | コメント (0)
ありきたりなサギの飛翔も形が決まるとかっこいい。
2010年9月14日 (火) 野鳥 | 固定リンク | コメント (0)
稲刈り中の田圃でツバメに混ざってコシアカツバメが飛んでいた。まだツバメの方が多かったが、あと10日ほどするとコシアカツバメが主になると思う。飛んでるのを片っ端から撮るのではなく、コシアカだけ選んで撮るのは結構目が疲れますね。
2010年9月12日 (日) 野鳥 | 固定リンク | コメント (0)
高原のノビタキは、秋色に換羽しています。シシウドはすっかり枯れ、一面ススキが原に。
2010年9月11日 (土) 野鳥 | 固定リンク | コメント (0)
ヤマハハコの花にとまるイチモンジセセリ。標高は2000メートル付近です。
2010年9月10日 (金) 自然 | 固定リンク | コメント (0)
マツムシソウにキアゲハ。はみ出してはいけないなんてルールはどこにもない。
2010年9月 9日 (木) 自然 | 固定リンク | コメント (0)
左手の20メートルほど離れたところに200羽くらいの群れがいます。採餌しながら数羽ずつこちらに近づいてきて、目の前まで来ると一羽ずつひょいっと飛び立ち、浜の右手に移動。揃いも揃って皆同じことを繰り返すので、こんな写真が撮れました。
2010年9月 8日 (水) 野鳥 | 固定リンク | コメント (0)
三脚の脚が海水に洗われるのも気にせず、じっと低い姿勢で待っていると鳥の方から勝手に至近距離まで近づいてきます。時として、こうやって目の前でエンゼルポーズも決めてくれます。ゴム長はもちろん必須アイテム。
2010年9月 7日 (火) 野鳥 | 固定リンク | コメント (2)
朝の波長の長い光に照らされる浜辺。水平線から朝日が昇る瞬間は曇っていて見れませんでした。
2010年9月 6日 (月) 野鳥, 自然 | 固定リンク | コメント (2)
秋の高原の夜明け。夜明け前の星空も見事でした。
2010年9月 5日 (日) 自然 | 固定リンク | コメント (0)
空には朝から相変わらず真夏を思わせる積乱雲がでていますが、今日からいよいよ9月です。9月といえば秋のノビタキ撮り。今シーズンはいつごろから地元での通過が始まるのか。平均的には9月20日前後ですが、昨年は10日ほど早く秋の通過が始まったので、年によって大きなばらつきがあります。とはいっても遅かれ早かれノビタキはいつものようにやって来るでしょう。むしろ、長引く厳しい残暑で秋の草花にどんな風な影響があるのかが気にかかる今日この頃です。
2010年9月 1日 (水) 野鳥 | 固定リンク | コメント (0)
最近のコメント