« ミユビシギ | トップページ | 採餌するアトリ »
3分~4分咲き。木によっては7分咲きのところも。
2010年3月27日 (土) 野鳥, 自然 | 固定リンク
きりっとした表情が男前!! くちばしに桜。。。イキですね~~(^^) 娘は「桜の蜜をすってるんだよ。だからきれいな形のまま桜が落ちていたらそれは鳥が蜜をすってから落としたものだよ」と言っていましたがそうなんですか? ちなみに、この鳥さんは誰ですか?
投稿: hiro | 2010年3月28日 (日) 07時59分
hiroさん、こんにちは。 娘さんとてもお詳しいですね。正に仰るとおりです。この鳥は花ごとちぎって、後ろから蜜を吸って、花を下に落とします。まだ咲き始めなので多少風が吹いても花びらは散りませんが、この鳥がやってくると花びらではなく花が木の下に降ります。 スズメと似ますが、頬に黒い部分のないニュウナイスズメで写真の子は男前の雄個体です。桜の木が全部葉桜になる頃、信州や北海道の繁殖地へと移動してゆきます。
投稿: 探検隊隊長 | 2010年3月28日 (日) 10時39分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
きりっとした表情が男前!!
くちばしに桜。。。イキですね~~(^^)
娘は「桜の蜜をすってるんだよ。だからきれいな形のまま桜が落ちていたらそれは鳥が蜜をすってから落としたものだよ」と言っていましたがそうなんですか?
ちなみに、この鳥さんは誰ですか?
投稿: hiro | 2010年3月28日 (日) 07時59分
hiroさん、こんにちは。
娘さんとてもお詳しいですね。正に仰るとおりです。この鳥は花ごとちぎって、後ろから蜜を吸って、花を下に落とします。まだ咲き始めなので多少風が吹いても花びらは散りませんが、この鳥がやってくると花びらではなく花が木の下に降ります。
スズメと似ますが、頬に黒い部分のないニュウナイスズメで写真の子は男前の雄個体です。桜の木が全部葉桜になる頃、信州や北海道の繁殖地へと移動してゆきます。
投稿: 探検隊隊長 | 2010年3月28日 (日) 10時39分