ハイチュウ探し
下記3枚のうちのいずれかがハイイロチュウヒです。さて、賢明な皆さんならすぐに判りますよね。レッツトライ!
上記の答えはエントリーNo.3の個体でした。
エントリーNo.1とエントリーNo.2はチュウヒ。このうちエントリーNo.1の方は大陸型に分類されるものです。
ところで、エントリーNo.3のハイイロチュウヒは♀タイプですが、正面顔ではハイイロチュウヒらしさが非常に薄いです。ハイイロチュウヒの♀タイプは正面から見ると首のあたりをとりか囲む白い羽が円状見えてフクロウ顔ぽく見えることがありますが、この個体は正面から見たときその特徴があまり目立たず、一見すると普通のチュウヒのようにも見えます。同じこの個体も少し顔を斜めから見ると一見してハイイロチュウヒとわかるのですが。
まあ、羽の裏を見れば一目瞭然なんですが、あえて羽の裏が見えない3枚を選んでみました。
| 固定リンク
コメント
隊長さん、おはようございます。
ついに湖北に行ってきました、写真としての成果はありませんでしたが、快晴で楽しい鳥見ができ爽快な気分を満喫しました。
チュウヒも初見のタカ類初心者の私ですので、間違っても気にしない、NO.1では?
投稿: T.M | 2010年1月31日 (日) 06時18分
T.Mさん、こんばんは。
湖北を満喫されたようですね。ブログ拝見させていただきましたが、どれも極自然でありながら雰囲気をうまく出しておられると思いました。
ハイチュウは見れなかったようですがチュウヒはFC50でお見事です。ハイイロチュウヒの雄は初めて飛んでいるところを見るとぞくぞくっとする感覚を味わえますので是非いつか再挑戦してみてください。
今回のハイイロチュウヒ探しはハイイロチュウヒよりもチュウヒの見分けが鍵ですので少し難しかったかもしれませんね。正解はエントリーNo.3の個体でした。
投稿: 探検隊隊長 | 2010年1月31日 (日) 18時01分
隊長さん、こんにちは。
こちらこそ、ご無沙汰しておりました。
なるほど、チュウヒって見分けが難しいんですね。
それと、これだけアップに撮れると、トビなんかよりも顔が断然カッコイイことがわかりました。
自分の写真では、トビと比べて「べっつにぃ~」とうい感じだったもので
あっ、そうだ。2月の最終週に道東にいきま~す。
投稿: みつわ | 2010年2月 6日 (土) 08時59分
みつわさん、こんばんは。
チュウヒは個体変異が激しいと言われますが、ほんとにそうだと思います。
大陸型チュウヒもいろいろいて、個体によっては本当に白黒くっきりのやつもいますからね。
道東いいですね。流氷もいまのところ順調のようですね。
投稿: 探検隊隊長 | 2010年2月 6日 (土) 23時58分