« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »

2009年12月31日 (木)

皆さん、よいお年を。

2009年もあと2時間足らずとなりました。今年1年間、ご訪問くださった方々、ありがとうございました。年末の締めくくりも私はハイイロチュウヒでした。
それでは皆様、良いお年をお迎えください。

300_2289

| | コメント (3)

2009年12月30日 (水)

ハイイロチュウヒ・2羽ものなど

昨日のハイチュウ。雄の2羽ものが狙える時刻はシャッタースピードがとても厳しい。

300_1630

こちらの個体は継続的にチェックが必要。化ける可能性あり。

300_1578

| | コメント (2)

2009年12月28日 (月)

常連のチュウヒ

シーズン当初から目撃している常連の個体。ここで出るチュウヒの中では一番綺麗な個体なので必然的にこの個体を撮る枚数が増えてゆく。

300_0533

| | コメント (2)

2009年12月25日 (金)

しつこくハイイロチュウヒ

ハイイロチュウヒを続けます。グレーの背中がチラッと見え、翼の先端が適度にぶれているところがお気に入り。今シーズンは是非低空飛行の超接近戦を期待したいです。

300_0014

もう一枚。お腹側からを違った雰囲気で。

300_9908

| | コメント (0)

2009年12月23日 (水)

ハイチュウ緑バック

林をバックに飛ぶハイイロチュウヒ雄。

300_9190

| | コメント (0)

2009年12月22日 (火)

青空ハイチュウ

午後4時を回ったが青空がまだ残っている時間。この鳥がこんな時間に近くを飛ぶことはめったとない。

300_9726

| | コメント (4)

2009年12月21日 (月)

ハイチュウV字飛行

雪山背景にV字飛行。雲の加減で背景の山には陽があたっているもののハイチュウには陽があたりません。ハイチュウの色が薄くなってしまったのが残念です。

300_9926

| | コメント (4)

2009年12月20日 (日)

ハイイロチュウヒ

雪山が夕日で赤く染まる頃。待望のハイチュウ♂が空を飛ぶ。

300_9919_2

| | コメント (2)

2009年12月18日 (金)

寒っ!!

急に寒くなりましたね。寒くて暗くて、朝全然起きられません。週末は平地でも雪が降るんでしょうか?

D2x_5222

| | コメント (2)

2009年12月16日 (水)

小さな猛禽

枯れたセイタカアワダチソウが生い茂る荒地の脇に車を停め、後部座席に座って大きな猛禽待ちをしていると、モズが突然飛んできて目の前3メートルのセイタカアワダチソウにとまった。多分モズ君は私の存在に気付いていなかったのだろう。とまったとき、ちょうど正面を向いていたのでモズ君の方も「あれ~、そんなところにいたの」という感じで非常にばつが悪そう。流石にこの距離は彼にとっても私にとっても近すぎます。
数秒見つめあった後、流石に居心地が悪く感じたのか、20メートルほど奥のセイタカアワダチソウに移動して先端にちょこんととまりなおし。そうそう、この距離感。これならモズ君にとっても私にとってもちょうどいい感じ。セイタカアワダチソウ全体を入れて縦位置でばっちり決めるチャンス到来~。おもむろにカメラを構え、横位置のカメラをよっこいしょと縦位置にして高鳴きを始めたモズ君をバシバシバシっと。

300_7458

| | コメント (2)

2009年12月15日 (火)

若鷹

突然目の前を飛んできて田圃に降り立ったハヤブサの若。

300_7613

程なく飛び立ち、紅葉の少し残る山を背景に上昇。

300_7626

そして、稜線をバックに雄大に飛んだ。

300_7633s

| | コメント (0)

2009年12月14日 (月)

コミミズク

日没少し前。山をバックにコミミが飛ぶ。

300_8875

カラスにさんざんモビングされ、遠くへ行ってしまうかなと思ったが、上空を旋回したのち正面から最接近してくれた。

300_9030

| | コメント (6)

2009年12月12日 (土)

カルガモ

2週間前のオシドリの池のカルガモ。ごく普通種を普通でない仕上げに。腹ばいになって撮影しました。色の補正は全くしてません。撮ったままでこんな色。

300_5987s

300_5859

水面の色変化
300_5981s

300_5989s

| | コメント (4)

2009年12月10日 (木)

茜色

好きな色。心が和みます。

300_28752

| | コメント (0)

2009年12月 9日 (水)

チュウヒ空もの

空バックのチュウヒはたくさん撮れます。この日はお昼過ぎまで晴れていて白い雲もあったので変化を付けながら撮影できました。

正面から接近
300_6504

1枚目の連続カットではありませんが同じコースを飛びます。
ここに飛んできて手前の木の枝にとまります。
300_6454

葦原上空で
300_6460

V字飛行
300_6512

雲バックに下を見ながら飛びます
300_6523

雲の上。このカットのみ他のカットとは別個体
300_6569

かっこよく飛びます
300_6404

睨み付けます
300_6476

| | コメント (2)

2009年12月 8日 (火)

ハイイロチュウヒ♀

翼裏面の鷹斑がやや不明瞭なため撮影時には気付かなかったハイイロチュウヒの♀。

300_7241

トリミングで
300_7242

| | コメント (7)

2009年12月 7日 (月)

チュウヒ

今シーズンの紅葉はほぼ終わりかけですが、遠めで見る山は今が意外と一番綺麗だったりします。というわけで、山を背景にして飛ぶチュウヒに狙いを定めて撮ってきました。

300_7161

300_7084

300_6426

特大サイズ
300_6129

300_6432

| | コメント (4)

2009年12月 5日 (土)

雨上がり

晴れ間が出てきたんでちょっとだけルリ雄君に遊んでもらってきました。背景ごちゃごちゃですが。

300_6040

| | コメント (2)

2009年12月 2日 (水)

ミコアイサ

在庫より。ミコアイサ雌の飛び出しを。この写真は昨シーズン撮影したものですがアップしないまま季節が進み、季節感がなくなってタイミングを逃してしまいました。
今シーズンは2週間ほど前に5~6羽のミコアイサが同じ池に来ているのを確認していますが、雄はまだ白くなっていませんでした。寒くなって朝霧が盛大に出るようになったらまた行ってみようと思います。

300_2857

| | コメント (4)

2009年12月 1日 (火)

紅葉とオシドリその2

今はオシドリの繁殖時期ではないので、“オシドリ夫婦”と言っても無理やり雌雄2羽を入れたという感もありますが、何故か今回はこの時期にオシドリの交尾シーンが見れたのでした。

P1210166

| | コメント (2)

« 2009年11月 | トップページ | 2010年1月 »