« オシドリ | トップページ | ルリビタキ »

2009年11月19日 (木)

E-P2の発表と外付けEVF

既にご存知の方も多いと思いますがオリンパスのE-P1の後継機であるE-P2が12月上旬に発売されます。
電子ビューファインダー(EVF)の搭載されていなかったE-P1ですが、後継のE-P2にはオプションで外付けのEVFが用意されています。144万ドット表示と高精細で、展示品での前評判はかなりよさそうですが、EVFだけで3万円超とかなりお高いです。マイクロフォーサーズ機には興味はあるけれどE-P1にはEVFが非搭載なので後継機が出るまで待って、と考えていた方も結構いらっしゃると思いますが、オプションのEVFだけでこの値段となると二の足を踏んでしまいそうですね。同じ144万ドット相当のEVFが最初から組み込まれたパナソニックのG1なら中古で3万程度で入手可能ですから余計に高く感じてしまいます。

|

« オシドリ | トップページ | ルリビタキ »

コメント

探検隊隊長さん,こんにちは.
問題はこのEVFがE-P2専用という点ではないでしょうかね.
同じ価格でも外部出力端子接続の汎用タイプなら使い回せて便利ですよね.
エプソンからはこのE-P2用EVFで使われているSVGAサイズに加えて,
QHD(960x540)やXGA(1024x768)のサイズのEVF用液晶も続々発表されています.
デジ一眼動画も盛り上がって来ていることですから,もうしばらく(半年?)
待っていれば,必ず汎用タイプが出てくるのでと期待しています.

投稿: m125 | 2009年11月19日 (木) 18時01分

m125さん、こんにちは。
E-P1ユーザーはちょっと期待してたのではと思うのですが、がっかりしているでしょうね。接続インターフェイスの問題もあるようなのでもう少し時間はかかると思いますが、いずれ汎用タイプは出てきますね。
EVFについていえば、応答速度を飛躍的にアップしてほしいと思います。G1のEVFは確かに見やすく、とまりものでの見やすさだけでいえば一眼の光学ファインダー以上かもしれませんが、やはり飛翔を追うにはつらいです

投稿: 探険隊隊長 | 2009年11月20日 (金) 11時30分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« オシドリ | トップページ | ルリビタキ »