« 雲の上へ | トップページ | ガッツポーズ »
アオバズクの兄弟。今年は全部で4羽が巣立ち、今朝は2羽ずつ分散して別の木にいました。2羽の雛が近づいたところをポートレート風に記念撮影。
2009年8月13日 (木) 自然 | 固定リンク
隊長さん、こんばんは~~。 アオバズク無事に巣立ったようですね。 随分と遅い巣立ちだったようですが、4羽もいたのですか?。 顔見世してくれたのは3羽だったので、てっきり3羽だと思ってました(^^)。
来シーズン、元気で戻ってくれることを期待しています。 来シーズンこそ、可愛い子供たちとの出会いを楽しみにしています(^^)。
投稿: bird | 2009年8月14日 (金) 00時52分
birdさん、こんにちは。 4羽全部が巣立ったのは8月6日になってから。例年よりも10日前後も遅い巣立ちでした。他所のアオバズクは全て営巣地からいなくなって、ここだけが残っていたので巣穴から頻繁に顔を出す時期には狭い境内に三脚が30本以上も立ち並ぶ一幕も。 来期は他所と時期をあわせてすんなり出てきてくれたらなぁと思います。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年8月14日 (金) 07時36分
隊長さん こんにちは 書き込ませていただくの、久し振りです。 ご無沙汰しました。
去年、隊長さんがアオバズクのポスターを 作っていらっしゃった頃、 お隣の市だということは判っていましたが、 どこと特定するのも無粋かな?と思って 記事だけ読ませていただいていました。 で、今年から偶然アオバズクの神社を週に数回通過する 生活様式になり、 アオバズクのポスターを見て、 どこかで聞いたことがあるなーなんて呑気に眺めていました。 するとある日カメラマンさんがポツリポツリといらっしゃるようになり、 もしかしたら?と隊長さんのブログを読み返したら、 な、なんとまさにこの神社でした。
そして、アオバズクさんもお見かけするようになり、 7月の終わりごろからは、 カメラマンさんたちの数がどっと増え、 おちびさんが居ることも判りました。 教えてもらって見ることもできました。
今から考えたら不思議なつながりですが、 アオバズクを見つけた時はとても幸せな気分になり、 同時にこのたくさんのカメラマンさんのお一人は、 もしや、隊長さん? と思ったらもっと不思議な気がしました。
その近所に住む私の知り合いたちのほとんどが、 アオバズクを見たことがないと言ってました。 むしろ、何か知らないけれど、 三脚持ったカメラマンが仰山いるけど、 なんでや? っていう感想でしたよ。
投稿: ぴぐ | 2009年8月14日 (金) 15時09分
ぴぐさん、こんにちは。お久しぶりです。 あの神社の近くにいつも来られるのですか。私は通勤途中なのでアオバズクの頃は5月から定期観察しています。 近所の人でもアオバズクのことを知らない方もいらっしゃるようですが、毎朝境内で朝7時半からあるラジオ体操に来ている人たちはみなさん様子を観察しておられますよ。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年8月14日 (金) 18時32分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
隊長さん、こんばんは~~。
アオバズク無事に巣立ったようですね。
随分と遅い巣立ちだったようですが、4羽もいたのですか?。
顔見世してくれたのは3羽だったので、てっきり3羽だと思ってました(^^)。
来シーズン、元気で戻ってくれることを期待しています。
来シーズンこそ、可愛い子供たちとの出会いを楽しみにしています(^^)。
投稿: bird | 2009年8月14日 (金) 00時52分
birdさん、こんにちは。
4羽全部が巣立ったのは8月6日になってから。例年よりも10日前後も遅い巣立ちでした。他所のアオバズクは全て営巣地からいなくなって、ここだけが残っていたので巣穴から頻繁に顔を出す時期には狭い境内に三脚が30本以上も立ち並ぶ一幕も。
来期は他所と時期をあわせてすんなり出てきてくれたらなぁと思います。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年8月14日 (金) 07時36分
隊長さん こんにちは
書き込ませていただくの、久し振りです。
ご無沙汰しました。
去年、隊長さんがアオバズクのポスターを
作っていらっしゃった頃、
お隣の市だということは判っていましたが、
どこと特定するのも無粋かな?と思って
記事だけ読ませていただいていました。
で、今年から偶然アオバズクの神社を週に数回通過する
生活様式になり、
アオバズクのポスターを見て、
どこかで聞いたことがあるなーなんて呑気に眺めていました。
するとある日カメラマンさんがポツリポツリといらっしゃるようになり、
もしかしたら?と隊長さんのブログを読み返したら、
な、なんとまさにこの神社でした。
そして、アオバズクさんもお見かけするようになり、
7月の終わりごろからは、
カメラマンさんたちの数がどっと増え、
おちびさんが居ることも判りました。
教えてもらって見ることもできました。
今から考えたら不思議なつながりですが、
アオバズクを見つけた時はとても幸せな気分になり、
同時にこのたくさんのカメラマンさんのお一人は、
もしや、隊長さん?
と思ったらもっと不思議な気がしました。
その近所に住む私の知り合いたちのほとんどが、
アオバズクを見たことがないと言ってました。
むしろ、何か知らないけれど、
三脚持ったカメラマンが仰山いるけど、
なんでや?
っていう感想でしたよ。
投稿: ぴぐ | 2009年8月14日 (金) 15時09分
ぴぐさん、こんにちは。お久しぶりです。
あの神社の近くにいつも来られるのですか。私は通勤途中なのでアオバズクの頃は5月から定期観察しています。
近所の人でもアオバズクのことを知らない方もいらっしゃるようですが、毎朝境内で朝7時半からあるラジオ体操に来ている人たちはみなさん様子を観察しておられますよ。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年8月14日 (金) 18時32分