カワセミ続きます。ハスの花の上で軽めのワンアクション。飛び出し、飛びつきシーンではなく、一瞬バランス崩して羽を開いた瞬間です。
カワセミのアクションシーンというと低速SSでのホバーが定番ですが、近畿圏では意外とよい撮影ポイントはありません。それと、カワセミのホバーは撮影ポイント、ファインダーへの導入、カメラのAF性能でほぼ決着がついてしまい、背景の多少の変化はあってもどれも似たり寄ったりになってしまうのでツバメの飛翔などに比べてやや魅力に欠ける感があります。ホバー+αの要素があればまた違ってくると思いますが。
コメント
探検隊隊長さん、こんにちは!
カワセミは最近都会の近くにもいるんですってね。
東京に住む友達が写真を絵葉書にして送ってくれました。
私の実家は千葉なのですが、郊外の公園の池にカワセミがいるので、カメラマンの数がすごくて・・・(笑)。
ハスの花の池の写真だけでもすごくステキだと思うのに、その上にカワセミがいたら、もういうことないですね!
極楽浄土ってこんな感じ??(笑)
投稿: みる | 2009年8月19日 (水) 20時44分
こんばんは、はじめまして。
蓮の花絡みのカワセミ、ヨシゴイ、素晴らしい
シーンを撮影されてますね!
二羽一緒の絵ははじめて見ました。
蓮とカワセミは関東でも撮れましたがイマイチです
^^:
ブログを拝見させて頂いたのですが、霧の高原
でノビタキとヤナギランの写真を拝見して、あれ?!
自分と同じ場所で同じノビタキで花の傾きも同じ!
もしかして関西方面から二人でいらしていた方かな?
と思ったのですが。違っていたらごめんなさい。
自分はお二人の直ぐ隣でお邪魔して撮っていた者です。
野球帽を被っていたのですが覚えていませんよね^^:
自分のHPにこちらと同じノビタキとヤナギランの写真をアップしています。「高原の野鳥 夏 第2弾 1」です。
フォト ギャラリーを拝見させて頂きました。
どれも素晴らしい写真ばかりで見とれました!
またお邪魔させて頂きます^^
投稿: HORI | 2009年8月19日 (水) 21時20分
みるさん、こんにちは。
清流の宝石とか言われていますが、清流とは程遠い用水路なんかにも普通にいますね。
ハスの名所は関西にもたくさんありますが、カワセミがとまるところとなると、ほとんどないです。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年8月20日 (木) 08時47分
HORIさん、こんにちは。
何人かで来られていた方ですよね。覚えていますよ。私はお会いした前の週も同じ場所で撮影してました。ヤナギランとノビタキは多分あそこが一番狙いやすい場所です。
高原のノビタキは渡りの準備で羽が換羽してボロボロになっている頃でしょうね。秋になって近くを通過する時期にはまたノビタキをたくさん撮ろうと思っています。
今後とも宜しくお願いします。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年8月20日 (木) 08時51分