« OLYMPUSよりE-P1発表 | トップページ | サンコウチョウ »
雪解け水の流れる渓谷。水の色が青いです。川の流れの音と滝の音、その音に混ざってコマドリやオオルリの声が聞こえてきます。振り向けば残雪の3000メートル級の山。いいところです。
期間限定でタイトルバック画像をちょこっと変更。コマドリのタイトルバックはお気に入りなんでしばらくしたらまた元に戻します。
2009年6月17日 (水) 自然 | 固定リンク
アカショウビン??ですよね。 先日、ネットでアカショウビンの鳴き声を聴いたところ ああぁぁ~~!!大山でよく聴くこの声はアカショウビンだったのね~~!!と初めてわかりました。 遠くからでも響くこの声はとても印象深く、いったいどんな鳥なんだろうな。。。と思っていました。 もちろん、姿は見たことありませんが。。。
投稿: hiro | 2009年6月18日 (木) 16時56分
hiroさん、こんばんは。 そうですか。今まで気付かなかっただけで、やはり普段からアカショウビンの声には遭遇されていたということですね。 次は是非姿を見れるといいですね。 アカショウビンは一般的にはこれから抱卵に入る時期です。 私もいつか大山でアカショウビンに会いたいです。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年6月18日 (木) 20時30分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
アカショウビン??ですよね。
先日、ネットでアカショウビンの鳴き声を聴いたところ
ああぁぁ~~!!大山でよく聴くこの声はアカショウビンだったのね~~!!と初めてわかりました。
遠くからでも響くこの声はとても印象深く、いったいどんな鳥なんだろうな。。。と思っていました。
もちろん、姿は見たことありませんが。。。
投稿: hiro | 2009年6月18日 (木) 16時56分
hiroさん、こんばんは。
そうですか。今まで気付かなかっただけで、やはり普段からアカショウビンの声には遭遇されていたということですね。
次は是非姿を見れるといいですね。
アカショウビンは一般的にはこれから抱卵に入る時期です。
私もいつか大山でアカショウビンに会いたいです。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年6月18日 (木) 20時30分