M4/3用マウントアダプタ
マイクロフォーサーズ用のマウントアダプタでニコンFマウント用がようやく発売になります。パナのG1用にBORGのマウントアダプタは既に持っているのですが、いくつかのパーツをねじ込み式で組み合わせるBORG仕様はカメラの縦位置、横位置を頻繁に変える私にとってはやっぱり不可なんですよね。カメラを回転させたときに不意にネジが緩んだりします。マイクロフォーサーズ用に限らず、マウントアダプタをいくつかのねじ込み式パーツで構成する場合、どうしてもネジのゆるみが発生します。とりわけフラッグシップクラスの一眼の場合、カメラを縦位置にしたときにバッテリー部が横にくるので横がヘビーになりカメラを回転させないときも重みでネジが緩む場合があります。
今回宮本製作所から発売になるNF-M4/3マウントアダプタは4/3-M4/3マウントアダプタを介さずにひとつでニコンFマウントに変換でき、BORGのようにネジでいくつかのパーツを組み合わせて構成するのではなく一体構造なので剛性も期待できるはずです。BORGのマウントアダプタでもう一つネックになるのはねじ込み式なのでねじ込んだ時にマスターレンズの上側とカメラの上側との位置合わせがきっちり合わない(ネジ式なので製品の個体差によってねじ込んだときにレンズの上面がどの位置にくるかはかなりばらつきがあるはずです)という点です。
というわけで、NF-M4/3、一個注文しました~。
| 固定リンク
« 高原のヒバリ夫婦 | トップページ | 青葉の季節 »
コメント
隊長さん
何か難しい話に聞こえます。
これを使ってニコンレンズを取り付けた場合、オートフォーカスは効かなくなるんでしょうか。
投稿: ejisan | 2009年6月 3日 (水) 11時18分
オートフォーカスはもちろん使えません。マウントアダプタ経由で他規格のマウントのレンズを付ける場合、マニュルフォーカスで使うのが原則になります。M4/3→4/3マウントアダプタってのがパナソニック純正でありますが、これはマイクロフォーサーズかフォーサーズかの違いで電気信号は同じだからAF使えますが、これは例外というよりもベースが共通しているといったほうが正しいです。
因みにNF-M4/3アダプタ使った場合でも露出に関しては絞り優先オートが使えます(絞り環のあるレンズで)。
投稿: 探険隊隊長 | 2009年6月 3日 (水) 14時13分