大阪天満宮
私のオフィスから徒歩で5分くらいのところにある大阪天満宮。今日は午後の遅い時間の昼食となったので少しだけ天満宮の中を歩いてみた。
天満宮はご存知のとおり菅原道真を祭神とする神社で、有名なところではこの大阪天満宮や京都の北野天満宮、福岡の大宰府天満宮(この三つを日本三大天神という)があるが、このほかにも全国で100以上もの天満宮が存在する。
道真が梅を愛したことから京都の北野天満宮にも福岡の大宰府天満宮にもたくさんの梅の木があるが、大阪天満宮には意外と梅の木は少ない。現在、大盆梅展が開催されているがあくまでも屋内に展示してある盆栽で、境内に生えている木を期待してゆくと「なぁ~んだ」ということになる。
境内の梅の木は思ったほどの本数もないので、梅の花の蜜を吸いにくる野鳥の数もあまり多くない。普段見るのはスズメ程度でメジロもあまり見ないが、今日はたまたま梅の木の低いところで1羽のメジロがいたので天満宮を訪れた人は携帯のカメラなどでメジロを撮影していた。相変わらず、梅の木にやってくるメジロを見てウグイスだと言っている人もいたが。
というわけで私も手持ちでパチリ。本年初の梅とメジロとなった。機材はニコンのとっても古い70-210mm直進ズームにPanaのG1をつないで。EDレンズでもなくレンズフードもつけていなかったので背景画質はあまり綺麗とはいえないが。
| 固定リンク
コメント