« キレンジャク・ホバホバ♪ | トップページ | アカゲラ(エゾアカゲラ) »
定番のエゾフクロウを定番の角度から。この角度から撮ると誰が撮ってもだいたい同じような写真になります。雪の降り方は理想じゃないけれど顔にも雪が積もってエゾフクロウも辛そうなのが伝われば。少し大きめのサイズで。
もう一枚。こちらは同じようなカットに見えて意外と人が撮らない背景の林の木立が抜ける角度から。
夕刻4時半。洞から飛び出して木の枝へ。手前の枝が前被りながら極自然な雰囲気で。日が暮れてきたので森林公園内で遭難しないようにそそくさと来た道を引き返した。
2009年2月11日 (水) 野鳥, 自然 | 固定リンク
こんばんは なんて穏やかなお顔なんでしょう(^O^) 煩悩だらけの人間にはできそうにない表情ですね。 ご利益がありそう♪
投稿: でつ | 2009年2月11日 (水) 18時47分
でつさん、こんばんは。 そうですね。とても穏やかな優しい表情をしていますよね。 ご不在のことも結構あるのでいてくれてよかったです。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月11日 (水) 22時08分
ご無沙汰しています。キレンジャク等々羨ましく拝見させていただいてます。 北の大地に行かれたのですね、少し以前から流氷が近づいてきているとのNEWSがあったので、行かれるのかなって思っていました。 エゾフクロウ、この雰囲気の写真とても素晴らしいです。 昔、エゾフクロウばかりの小さなアルバムのような本を買いましたが、新芽の季節のエゾフクロウのヒナが寄り添っているカットがありました。冬から春にかけての北の大地、良い被写体と背景、綺麗でしょうね。
投稿: ぱわすて | 2009年2月12日 (木) 00時43分
ぱわすてさん、こんにちは。 海氷速報を見ると、流氷は半島のオホーツク海側に着岸し少しだけ羅臼側に回りこんできたようですね。これから北を目指される方は流氷の動きがとても気になっているんじゃないでしょうか。 今回は小鳥を目当てに道央でした。エゾフクロウは昨年大雪で予定が狂って行けなかった場所です。雪は少なかったですが、逆に少し前に降った雪が固まって路面はつるつるの危険な状態のところが多かったです。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月12日 (木) 09時33分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
こんばんは
なんて穏やかなお顔なんでしょう(^O^)
煩悩だらけの人間にはできそうにない表情ですね。
ご利益がありそう♪
投稿: でつ | 2009年2月11日 (水) 18時47分
でつさん、こんばんは。
そうですね。とても穏やかな優しい表情をしていますよね。
ご不在のことも結構あるのでいてくれてよかったです。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月11日 (水) 22時08分
ご無沙汰しています。キレンジャク等々羨ましく拝見させていただいてます。
北の大地に行かれたのですね、少し以前から流氷が近づいてきているとのNEWSがあったので、行かれるのかなって思っていました。
エゾフクロウ、この雰囲気の写真とても素晴らしいです。
昔、エゾフクロウばかりの小さなアルバムのような本を買いましたが、新芽の季節のエゾフクロウのヒナが寄り添っているカットがありました。冬から春にかけての北の大地、良い被写体と背景、綺麗でしょうね。
投稿: ぱわすて | 2009年2月12日 (木) 00時43分
ぱわすてさん、こんにちは。
海氷速報を見ると、流氷は半島のオホーツク海側に着岸し少しだけ羅臼側に回りこんできたようですね。これから北を目指される方は流氷の動きがとても気になっているんじゃないでしょうか。
今回は小鳥を目当てに道央でした。エゾフクロウは昨年大雪で予定が狂って行けなかった場所です。雪は少なかったですが、逆に少し前に降った雪が固まって路面はつるつるの危険な状態のところが多かったです。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月12日 (木) 09時33分