« 夕暮れ | トップページ | 大阪天満宮 »
2週間ほど前に撮影したトラツグミ。巨大ビーンズバックを地上において、地面から15センチくらいのローアングルで。昨日も行ってみたが不在であった。この個体は昨年、BORGで撮影したのと同じ個体かもしれない。
2009年2月23日 (月) 野鳥 | 固定リンク
トラツグミ、今年は見ないうちに春になりそうです。 ローアングル好きは、もっと低くもっと低くと地面に穴を掘ってでも撮りたい時があるんですが、そうなると足が写らないんです。お立ち台のようなものに乗ってくれるといいのですが、そうなると、いかにもって写真になってしまいますかね。
投稿: ハリアー | 2009年2月23日 (月) 19時57分
ハリアーさん、こんばんは。 穴掘り。それは思わず笑ってしまいます。 ここはお立ち台になるようなものはもとより、木も生えてない芝生なのでローアングルで前後をぼかすくらいしか変化のつけようがありません。 多少の起伏があるので手前側が高くなっているところに来たタイミングを狙えば穴掘りの必要はなさそうです。でも、ローアングルは首が疲れますね。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月23日 (月) 22時56分
隊長さん、こんにちは。
単純になりがちなシチュエーションだと思いますが、ナイスな構図ですね。流石です。
今年は地元の公園に4個体位来ているのですがなかなか行けません。 うちのカミさんは写真には全く興味が無いのですが、トラちゃんに関しては人一倍好きなようで二日間掛けて多分全個体を見てきました。 早く行かないと春になってしまいそうです。
投稿: Fairytale | 2009年2月24日 (火) 12時32分
こんばんは! トラツグミ・・・かわいいですよね。大好きです。 写真、とてもよく撮れていて感動しました! 私は自然の中では実物見たことないんです。帯広動物園の野鳥館でしか。 でも鳴き声は何度も聞きましたよ。何年か前、四月の名残り雪が降った朝に、ヒ~ン、ヒョ~ンときれいな声で鳴いていてとっても神秘的でした。
投稿: みる | 2009年2月24日 (火) 21時52分
Fairytaleさん、こんばんは。 1箇所に4羽なんてすごいですね。こちらのフィールドにも少し離れた場所に別の個体がいますが棲み分けしているようです。春先までいてくれれば春の花でも咲いてくれるかなとか期待しちゃいますが、ここで花が咲いているのを見た記憶がありません。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月24日 (火) 22時59分
みるさん、こんばんは。 名残り雪の朝にトラツグミのむせび泣きなんて最高の雰囲気でしょうね。夕刻や夜に鳴くことが多いので私はまだ身近で鳴き声を聞いたことがありません。クロツグミなんかもそうですが、この手の鳥は見た目から想像できないような綺麗な声ですね。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月24日 (火) 23時01分
おはようございます 子どもの写真を撮っていた頃から被写体目線が大好きです。 トラちゃん、私もしゃがんで撮りました。 私は別に全身が写っていなくても、生きている、生き生き感が伝わればいい、最近そんな気持ちが芽生えてきています。
投稿: でつ | 2009年2月25日 (水) 07時12分
でつさん、こんにちは。 生き生きとした瞬間が撮れたらいいですね。春から夏にかけて、野鳥は繁殖活動という一大イベントを迎えますが、そのイベントを核として鳥は囀り行動など生き生きとした姿をたくさん見せてくれますね。春から初夏にかけて、撮るほうも忙しくなるので今はのんびりと。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月25日 (水) 10時18分
名前:
メールアドレス: (ウェブ上には掲載しません)
アドレス(URL):
この情報を登録する
コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。
内容:
コメント
トラツグミ、今年は見ないうちに春になりそうです。
ローアングル好きは、もっと低くもっと低くと地面に穴を掘ってでも撮りたい時があるんですが、そうなると足が写らないんです。お立ち台のようなものに乗ってくれるといいのですが、そうなると、いかにもって写真になってしまいますかね。
投稿: ハリアー | 2009年2月23日 (月) 19時57分
ハリアーさん、こんばんは。
穴掘り。それは思わず笑ってしまいます。
ここはお立ち台になるようなものはもとより、木も生えてない芝生なのでローアングルで前後をぼかすくらいしか変化のつけようがありません。
多少の起伏があるので手前側が高くなっているところに来たタイミングを狙えば穴掘りの必要はなさそうです。でも、ローアングルは首が疲れますね。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月23日 (月) 22時56分
隊長さん、こんにちは。
単純になりがちなシチュエーションだと思いますが、ナイスな構図ですね。流石です。
今年は地元の公園に4個体位来ているのですがなかなか行けません。
うちのカミさんは写真には全く興味が無いのですが、トラちゃんに関しては人一倍好きなようで二日間掛けて多分全個体を見てきました。
早く行かないと春になってしまいそうです。
投稿: Fairytale | 2009年2月24日 (火) 12時32分
こんばんは!
トラツグミ・・・かわいいですよね。大好きです。
写真、とてもよく撮れていて感動しました!
私は自然の中では実物見たことないんです。帯広動物園の野鳥館でしか。
でも鳴き声は何度も聞きましたよ。何年か前、四月の名残り雪が降った朝に、ヒ~ン、ヒョ~ンときれいな声で鳴いていてとっても神秘的でした。
投稿: みる | 2009年2月24日 (火) 21時52分
Fairytaleさん、こんばんは。
1箇所に4羽なんてすごいですね。こちらのフィールドにも少し離れた場所に別の個体がいますが棲み分けしているようです。春先までいてくれれば春の花でも咲いてくれるかなとか期待しちゃいますが、ここで花が咲いているのを見た記憶がありません。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月24日 (火) 22時59分
みるさん、こんばんは。
名残り雪の朝にトラツグミのむせび泣きなんて最高の雰囲気でしょうね。夕刻や夜に鳴くことが多いので私はまだ身近で鳴き声を聞いたことがありません。クロツグミなんかもそうですが、この手の鳥は見た目から想像できないような綺麗な声ですね。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月24日 (火) 23時01分
おはようございます
子どもの写真を撮っていた頃から被写体目線が大好きです。
トラちゃん、私もしゃがんで撮りました。
私は別に全身が写っていなくても、生きている、生き生き感が伝わればいい、最近そんな気持ちが芽生えてきています。
投稿: でつ | 2009年2月25日 (水) 07時12分
でつさん、こんにちは。
生き生きとした瞬間が撮れたらいいですね。春から夏にかけて、野鳥は繁殖活動という一大イベントを迎えますが、そのイベントを核として鳥は囀り行動など生き生きとした姿をたくさん見せてくれますね。春から初夏にかけて、撮るほうも忙しくなるので今はのんびりと。
投稿: 探検隊隊長 | 2009年2月25日 (水) 10時18分