« シメ | トップページ | 目覚めれば雪 »

2009年1月23日 (金)

水車のある風景

2009年に入ってから、ブログの更新頻度をこれまでよりも意図的に少なくしています。写真の出来、不出来とは関係なく、何かしっかりとした作画意図があったりメッセージがあったりするものを中心にアップしてゆければと思っています。決して出し惜しみしているわけではありません。

下の写真は昨年12月に撮影したもの。これも写真の出来そのものはイメージしたものとはだいぶかけ離れています。水車の回る速度がゆっくりなのでもっとスローシャッターで撮らなければ水車がかきあげる水の流れが出ませんが、あまりシャッタースピードを下げると鳥が動いて被写体ぶれします。難しいです。ダイサギがここにいたのは偶然です。

300_3280

|

« シメ | トップページ | 目覚めれば雪 »

コメント

こんばんは
動と静。。。いや、速度違いの動。難しいですね、さすがです。考えたこともなかったです。
動と静だとダイサギさんがボーっと空を見つめているところになるのでしょうか?

設定をいじってから連写ができなくなりましたCHにしているのに、どうしてでしょう?分からぬままカッシャンカッシャン撮っています。

投稿: でつ | 2009年1月23日 (金) 18時39分

でつさん、こんばんは。
ドライブモードを連写にしていて“カッシャンカッシャン”というのはシャッター押し続けていると連続でシャッターが切れるけれど高速でシャッターが切れていない感じがするということでしょうか? それとも2枚シャッターを切るには一旦シャッターボタンから指を話してもう一度シャッターを押す必要があるということですか?

少し前に露出ディレイモードのことを書きましたが、露出ディレイモードがONの設定のままになっていませんか?
露出ディレイモードというのはシャッターを押すとミラーが上がってそれから1秒後にシャッターが切れるというモードです。連写の場合はシャッターを押し続けていると連続してシャッターが切れますがミラーが上がって1秒経ってシャッターが切れ、ミラーが下がり、またミラーが上がって1秒してシャッターが切れるということを繰り返すので動作音だけ聞いていると“カッ・・シャ~ン、カッ・・シャ~ン”という感じになります。
このモードはシャッタースピードが1/30秒とかそれ以下のスローシャッターになるときにミラーがあがったときの動作でカメラ内部の振動によるぶれ(ミラーショックによるぶれ)を防止するためにミラーがあがる動作とシャッターが切れる動作の間に一呼吸おかせるものです。シャッタースピードが1/100秒とか1/200秒とか通常の速度で出ている場合はミラーショックはほとんど起こりませんので露出ディレイモードはOFFにしておきます。

投稿: 探険隊隊長 | 2009年1月23日 (金) 20時48分

こんばんは
どれをいじったからこうなったのかが分からなくなってしまっていました。
シャッタースピードは1/200~1/400秒なのに暢気に次のシャッターが下りていたのです。
露出ディレイモード、これです。ONのままにしていました。今、直しました。
ありがとうございました。

投稿: でつ | 2009年1月23日 (金) 23時20分

でつさん、解決してよかったですね。

投稿: 探検隊隊長 | 2009年1月24日 (土) 21時23分

隊長さん 教えてください。
露出ディレイモードとミラーアップ設定して撮影する方法は同じことなんでしょうか。使い勝手の上で何がどう違うのか、教えていただけませんか。
よろしくお願いいたします。

投稿: ejisan | 2009年1月28日 (水) 06時36分

両方ご自身でやってみればわかると思うんですがねぇ。
ミラーアップは2回シャッターボタンを押さないとシャッターおりません。ミラーアップの設定はドライブモード選択ダイヤルでやるのでミラーアップを選択したら連写モードにはできず、連写が使えません。

投稿: 探検隊隊長 | 2009年1月28日 (水) 08時40分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« シメ | トップページ | 目覚めれば雪 »