« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »

2008年11月30日 (日)

赤い鳥求めて

大きめのマシコさん。嬉しい出会いです。

300_0746

300_0715

オオマシコ♂。このカットのみ、クリックで特大サイズになります。300_0726

| | コメント (4)

2008年11月29日 (土)

タゲリ

ミュウ、ミュウと鳴いてました。

300_0346

| | コメント (2)

2008年11月26日 (水)

ホオジロ

アースカラーとでもいうのか。秋の枯れ草がよく似合う。

300_8822

| | コメント (0)

2008年11月25日 (火)

コチョウゲンボウの尾羽

コチョウゲンボウはチョウゲンボウに比べると土を起こした田圃に降り立っていることが多く、尾羽の様子が見えにくい。雄個体はチョウゲンボウと見間違えることはまずないが、コチョウゲンボウの雌とチョウゲンボウは見間違えやすい。特にチョウゲンボウの若は上面の斑が大きく胸の縦斑も成鳥に比べて大きいのでコチョウゲンの雌と見間違えやすくなる。
そんなときに尾羽がはっきり見えると断然区別がしやすくなる。コチョウゲンの雌もチョウゲンボウの雌も尾羽に数本の横縞があり、尾羽先端の横縞が一番太いが、コチョウゲンは2本目以降の太さも先端とそんなに大きくは変わらないのが特徴。チョウゲンボウの場合は先端の横縞に比べて二本目以降の横縞はずっと細くなる。
写真はただでさえ陽炎でピントが怪しい写真をさらに大きくトリミングしているので写真としては全く綺麗ではないが、コチョウゲンボウの雌の尾羽の様子がよくわかるので参考画像としてアップします。

300_9034

| | コメント (5)

2008年11月24日 (月)

水面の色変化

土曜日のオシドリの撮影より。水面の色の変化を。同じ個体が右から左に移動してゆくのを撮影したものです。移動に伴って水面が刻々と変化するのがよくわかります。

300_9333

300_9335

300_9343

300_9348

| | コメント (0)

コチョウゲンボウ

なかなかいいのは撮らせてもらえません。チョウゲンボウよりもはるかに個体数が少ないので仕方がないですが。

電線の上の雄300_9889

藁の上の雌
300_9053

| | コメント (0)

2008年11月22日 (土)

オシドリ

恒例のオシドリのシーズンに。劇的な水面の色の変化がこのフィールドの最大の魅力。

300_9328

300_9366

300_9120

300_9688

300_9126

| | コメント (4)

2008年11月18日 (火)

ミヤマホオジロ

この子が撮れると嬉しいねぇ。

300_8913

300_8869

| | コメント (4)

2008年11月17日 (月)

電線どまりのチョウゲンボウ

電線かぁ、と思いながらも一応撮っております。決してデジスコではありません。ほぼ真下から。先週は雄個体も見ましたが、全体に個体数はまだ多くはないようです。因みにこのフィールドではまだコチョウゲンは見かけておりません。来週あたり、猛禽フィーバーとゆきたいですね。

300_8501

| | コメント (0)

2008年11月16日 (日)

ベニマシコ♀

雨が上がったのでちょいと河川敷に。背景抜けが今一ですがベニマシコの♀を。

300_8817

| | コメント (6)

紅葉

紅葉の写真をちょっとばかし。風景専門の人には“ははん”と鼻で笑われそうですが・・・。

300_8348

300_8350

| | コメント (0)

2008年11月15日 (土)

チョウゲンボウ

藁には乗っかってくれません。電線よりはましか。

300_8548

| | コメント (0)

2008年11月13日 (木)

ノビタキ特設ギャラリー2008年版

毎年恒例のノビタキ特設ギャラりー2008年版をオープンします。

http://www.photohighway.co.jp/tp/202_f.asp?key=2169542&un=2964&m=0&pa=&Type=202

300_9387_2

例年同様スラードショーモードで大きな画像が表示されます。

| | コメント (5)

2008年11月10日 (月)

チュウヒ

葦原の上を飛ぶチュウヒ。山の紅葉はまだこれからでした。

300_8118

300_7898

300_8158

| | コメント (0)

2008年11月 8日 (土)

ホオジロ

午後からちょこっと田圃にでかけました。チョウゲンorコチョウゲンが藁の上にちょこんと乗っかってくれるはずでしたが、ホオジロになってしまいました。ホオジロで十分満足なのでさっさと帰ってきました。明日もお天気ぱっとしないようですね。

300_7684

300_7624

| | コメント (0)

2008年11月 7日 (金)

怒り

2年半ほど前に撮影したカットです。この写真のオリジナルRAWの入ったディスクがアクセス不能になってオリジナルが取り出せません。当時720*480でJPEG保存したものを解像度を変更し再サンプリングして800*533にしました。再サンプリングによって細部が汚くなっていると思いますが、ぱっと見ではあまりわかりません。

D2x_8900resample

| | コメント (2)

2008年11月 6日 (木)

紅葉

最近よく蜘蛛を見かけます。この時期は多くなるのか、それともそういう環境に出かける頻度が増えてきただけなのか。

300_7068

葉っぱじゃ腹の足しにはならんよね。300_7558

| | コメント (2)

2008年11月 4日 (火)

エナガ

紅葉バックにエナガちゃんと目論んで出かけてゆきましたが、撮れたのは緑の葉っぱでした。

300_7575

| | コメント (4)

2008年11月 3日 (月)

ジョウビタキ

冬鳥の代表格、ジョウビタキ。10月末頃から姿を見せ始め、4月初旬頃までその姿を楽しませてくれる。秋の紅葉と木の実、冬の雪、梅をはじめとする初春の花々とも絡む、これからの時期の格好の被写体。

300_7401

| | コメント (2)

2008年11月 2日 (日)

地元のムギマキ

11月になりましたね。昨日は朝6時からお昼頃まで地元のカラスザンショウの木でムギマキ雄若さんと遊んでました。近くのフィールドなのでご近所さん付き合いということで比較的よく遊んでくれます。夕刻からは高校の同窓会に出席。午前3時まで飲んでて本日は10時過ぎまで寝ていました。

300_7311

300_7253

300_6930

300_7262

300_7224

300_6917

300_7239

300_7292

300_7203

| | コメント (0)

« 2008年10月 | トップページ | 2008年12月 »