いくつかの都市公園でムギマキの情報を耳にするようになってきた。土曜日は近くのフィールドでカラスザンショウの実のなり具合を偵察に行ったが、1箇所目は昨年ほど木の実はついておらず空抜けになる高いところについた実がほとんど。もう1箇所は昨年と同じくらいに豊富な実がついていたが今のところキビタキぐらいしか寄ってきていない。ここにムギマキ成鳥♂が出てくれたら毎朝でも通えるのだが。
秋になってからはノビタキばかりを撮っていたのでこのキビタキがこの秋初めての撮影。オオルリ、コサメ、エゾはまだ1枚も撮っていません。
コメント
隊長さん
こんにちはです(^^)。
ご無沙汰ばっかりで、申し訳ありません。
さて、ムギマキ詣でにそろそろ出かけようと思っています。
今週末は、天気が今一のようですが出現しているのであれば、フラリと出かけるつもりです。
来週末の連休にもフラフラと出かける予定をしております。
情報提供宜しくです~~~m(__)m。
尚、来年の事を言うと鬼が笑うかもしれませんが、赤いショウビンの撮影に遠征されるつもりはありませんか?。
詳細はメールにて・・・(^^)。
投稿: bird | 2008年10月20日 (月) 15時47分
birdさん、こんにちは。
ムギマキ情報、とりあえず私の知っている範囲でまとめて今晩にでもメールさせていただきますね。時期的には微妙な感じもしますが。
赤いショウビン。いいですねぇ。方面によっては大変興味があります。リュキュウ産よりも私はブナ林の横枝の方が希望なんですが。こちらもまたメールにて。
投稿: 探険隊隊長 | 2008年10月20日 (月) 16時06分
隊長さん
こんばんは♪。
ムギマキメールありがとうございます。
ショウビンはもちろんブナの林ですよ。
詳細は、後ほどメールいたします。
投稿: bird | 2008年10月20日 (月) 20時34分