« 幼鳥 | トップページ | セイタカアワダチソウ »

2008年10月13日 (月)

蕎麦の花

3時起き、4時出発、6時前着で蕎麦の花を見に行ってきました。お天気がよかった割には午前中は風が非常に強かったです。ここの風の強さは名物です。
最近は嫁さんが長男の弁当を作るので私も一緒に作ってもらってお昼は弁当を持ってゆくことが多いのですが、以前はお昼は週に3日以上は蕎麦でした。蕎麦が大好物という意味ではなくてついつい考えるのが面倒で蕎麦を注文してしまいます。

300_4890

こちらは高嶺ルビー(赤蕎麦)300_5001

鉄柵どまりのノビタキを赤蕎麦バックに300_4983

|

« 幼鳥 | トップページ | セイタカアワダチソウ »

コメント

最後の写真は、キャプションがなければ背景はコスモス畑?(^^
ノビタキも、昨日花がらみで撮ったところに行っても姿が見えず、移動をしてしまったようです。
例年なら11月頭までこちらでは姿を見るので、また次の個体がやってくるかも知れませんが、きょうは空振りに終わってしまいました。
コスモス、蕎麦の花、パステル調の色に似合うのもノビタキ自体の背の色が濃いからでしょうね。
昼食の蕎麦、私は大半が蕎麦で済ませています。
理由は饂飩よりもカロリーが低いからとですが、会社の健康診断で血糖値が少し高め~と指摘されて以来、好きだった饂飩はやめて、それまで食べなかった蕎麦で済ますようになりました。最初は嫌だった蕎麦も食べていると美味しく感じるようになるもので、人間の味覚も移り気です。

投稿: ぱわすて | 2008年10月13日 (月) 18時34分

今年は脳着が随分と早かったからでしょうか、ノビタキも数がかなり減っていますね。
秋のノビタキはアースカラーとでもいうのでしょうか。どんな色とでも調和しますね。
赤蕎麦が実際に食べられるところは極限られていますが香りが少し強いようです。

投稿: 探検隊隊長 | 2008年10月13日 (月) 22時01分

赤蕎麦。。。初めて見ました。
こちらでも、蒜山とか蕎麦の花がきれいですがこの赤い花は見ません。
可愛い色ですね

投稿: hiro | 2008年10月17日 (金) 08時24分

hiroさん、こんにちは。
蒜山の蕎麦畑も綺麗ですよね。昨年の秋は蒜山で蕎麦の花とコスモスを同時に楽しみました。蒜山蕎麦は行ったときいつも食べています。そちらの蕎麦畑にもノビタキやってきますよ。
赤い蕎麦は兵庫県などでも栽培されていますが、そちらではないのでしょうか。種をまく時期が地域によってずれるので
西へ行くほど赤くなる時期が遅くなると思います。最初のうちは遠目からでは白い普通の蕎麦の花と変わらないように見えますのであっても見落とす可能性があります。私は赤白がちょうどバランスよく半分半分くらいに混ざり合った頃の色が好きです。

投稿: 探検隊隊長 | 2008年10月17日 (金) 08時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 幼鳥 | トップページ | セイタカアワダチソウ »